//=time() ?>
#あなたのZガンダム見せて下さい
当時、一度だけ描いた事があるZガンダム
OPアニメーションを初めて観た時は衝撃で、自分がドラグナーのOPを担当すると決まったの時に、凄いプレッシャーだった事を覚えてます。
機会があったら、今の技術で描いてみたいですね‥
とりあえず、今年一番バズった訳ではありませんが、今年はきちんと男性キャラを描けて良かったと思っております。これからも技術が片寄らないように男女共にしっかり描いていきたいですね。
#たんまのお悩み相談室
プチ企画😇💓
AIイラストやXの運用に関してお悩みがあればリプで受け付けます😆🎊
技術的なことはサッパリですが、拡散してご協力することはできるかと思います🥰
(情報共有が目的なのでDMでの募集はしません。リプで言える程度の悩みにしてください🙇♂️💕)
キハ381系 準動力集中式特急型気動車
381系の技術を応用して製作された。先頭車のエンジン1基により発電し、先頭ユニット2両のモーター6軸を動かす電気式気動車。先頭車は乗客を乗せないため形式は「ヤ」、中間車は電車ではあるが381系と被るため喧々諤々の論争の末キモい形式となった。
#なろうGAGE https://t.co/9lLsgg85Na
印刷技術の向上で、薄墨をトーンにしなくても良くなったんじゃないだろうか?
そう思いながらトーンで陰影をつけて己の未熟さに打ちひしがれている師走の朝~♪←尾崎豊風に歌ったりしてw
DC10から始まった日本の電気式ディーゼル機関車は急速に発展を遂げていた。その後いろいろあって何とか戦間期を生き延びた電気式ディーゼルの技術は大出力化の道を歩み蒸気機関車は急速に衰退、常磐線はディーゼル時代へと突入していった。
#なろうGAGE
うまく描けん日なので今日は技術検証
ドットパターンの塗りにするやつ(語彙力)よく見かけるけど
ポップな感じが出ていいなぁ。と思ってたので色々調べた。
上手く生かせる時くるのかわからんけど引き出しは多い方が楽しい。
そろそろ今年1年の振り返りのとき。
AIイラスト界隈の技術革新は著しいけど、基本となるPromptとかの精査やまとめもしていきたいですね。
始めたころに見てたNAIの呪文時点とかも復習したい。
こちらは「dutch angle」
斜めにとらえて、大きく使ってくれる好きな構図。
#AIぽんだし部
#人生を変えたデュエマのカード
やっぱりレッドゾーンですね描いてるときはここまで自分にとって大事なカードになるとは思ってなかったんですが漫画やアニメでも活躍してその後のシリーズも担当させていただき思い入れを持って描けて絵の技術を上昇させてもらった気がします
作画途中。
多分、世の中的には当たり前な技術なのかもしれんが自分的にはチョイとブレイクスルーになる技術を開発中。
まだ思った色味にコントロールするのが難しいんですが、描いてて楽しい。
#リハビリ絵 #絵描きさんと繫がりたい #絵描きさんフォロバ100 #絵描きさん交流会