10月8日【#寒露】
二十四節気の1つ。霜が冷気によって凍りそうになるころ。雁(がん)など冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き始めるころ。

859 1940

【蟄虫坏戸】
(むしかくれてとをふさぐ)

冬に備えて戸を塞ぐように、虫が土中に身を隠し始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の秋分の次候にあたる。9月28日~10月2日ごろ。#七十二候

524 1238

今日から旧暦八月中の秋分。
昼と夜の長さが再び同じ時間になりました。ここから段々と夜の時間が長くなります。
お彼岸には必ず曼珠沙華が咲き、稲の刈り入れが最盛期を迎えます。


1 7

今日は二十四節気の
秋分。

近所の親戚のおばさんが
いつもおはぎを
作って持ってきてくれます。

手作りだから、ほっこり
美味しい。

あんこ。

昔はつぶあん派だったけど
今はなめらかつぶあんが
好きだなぁ。

今日もうふふな1日を!





0 7

こんにちは😃
本日は…#秋分の日。国民の祝日の一つ。この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたることから。

チュー尉の豆知識🐀
昼と夜の長さが同じになる日と言われているが、実際は昼の方が若干長いんだぜ。

4 12

【雷乃収声】
(かみなりすなわちこえをおさむ)

雷が鳴り響かなくなるころ。七十二候のひとつで二十四節気の秋分の初候にあたる。9月23日~9月27日ごろ。#七十二候

561 1451

9月23日頃~ 二十四節気のひとつ。昼と夜の時間が大体同じになる日。稲の収穫が始まったり、彼岸花が咲いたりする頃です。



9 27

【玄鳥去】
(つばめさる)

春に来たツバメが秋の訪れと入れ替わりに去るころ。七十二候のひとつで二十四節気の白露の末候にあたる。9月18日~9月22日ごろ。#七十二候

473 1279

季節外れですが、合同誌に参加したイラストです
二十四節気の大寒をテーマし、「水沢腹堅」という気候を描かせていただきました。
厳しい寒さで沢は氷厚いだと意味です。

13 70

〈処暑〉

見上げた空に
砂浜 さざ波 さかなの群れ
秋の海は なにも考えないで
ただ ぼんやりと眺めるために

絵 / 児玉彩
詩 / 西村ゆり

2 3

白露/はくろ
二十四節気 9月8日頃

朝晩は涼しくなり、
草花に朝つゆが付き始めるころ。
夏のがんばりを思い出し、
自分をうけいれる涙を流すこともあるでしょう。

絵に登場する植物:秋桜(こすもす)
写真:Yuichiro Tamura(QG&S)

4 21

おはよーさんです。9月8日、日曜日。

二十四節気の15番目、白露(はくろ)。ということで、艦これ「白露」(しらつゆ)のコスプレ。

海軍がとても似合うんです


56日目

10 18

9月1日は【二百十日】
二百二十日(にひゃくとおか)は雑節の一つで、二十四節気の「立春」から数えて二百十日目に当たる日。毎年おおよそ9月1日頃になり、今年も9月1日になる。この日は昔から、台風が多く、天候が荒れる日であると伝えられており、農家では厄日とされている。

94 122

ぐっすりフェレットさん

【処暑】8/23〜9/6頃
厳しい暑さを越えた頃



少しずつ
過ごし易くなってきましたね

29 189

〈立秋〉

澄んだ山道に
星がふる
数えきれず
飽きるまで
ながめたら
帰ってきた
明るい夜にも
おなじように
星は光った

絵 / 児玉彩
詩 / 西村ゆり

1 2

改めましてごきげんよう。
本日は二十四節気の「処暑」ということで、幾分過ごしやすい一日でしたわね。往来を歩いておりますと、どこか秋の空気が感じられますわ。

七十二候ですと「綿柎開(わたのはなしべひらく)」でして綿花がこうふわふわと開く頃ですわね。まことに不思議な植物ですわ――。

5 19

8月13日は「処暑」
処暑とは二十四節気の一つ。太陽の黄経が 150°に達した日のことで、毎年の8月23日頃になる。また、暑さが落ち着いてくる時期という意味もある。
暑さのピークはもう過ぎたけど、残暑がいや~キツイっす…

1 21

【綿柎開】
(わたのはなしべひらく)

柎(はなしべ)とは花の「がく」のこと。綿の実が弾けて純白の綿が出てくるころ。七十二候のひとつで二十四節気の処暑の初候にあたる。8月23日~8月27日ごろ。#七十二候

415 1144