パステルピンクと紫で統一された絵本のような世界観。
見た目に苦しむ人々を描いたヒューマンドラマ。

「醜」と「美」、「正」と「異」
その境界なんて元々なかった。

衝撃的なビジュアルと普遍的な問いかけ記憶に残る映画。

Netflix配信中

3 19

塚本晋也『KOTOKO』はホントに凄い。鉄が血の色に染まる映画で涙を流させる。「自分と違う人間を異常な人間として描かない」と言うのは簡単だけど、それを作品に出来る人がどれだけいるのか。寄り添う、のとはまた違い、そこからも突き抜けて水中から水面に出て呼吸する瞬間を掬い取るのがまさに映画。

0 1

名前もミスってて3度目の正直……
うちよそ紹介「復讐代行」
過去が映画。仕事以外の生活能力がポンコツの32歳。

1 4

『#アルカトラズからの脱出 』
脱獄モノの古典映画。若きクリントイーストウッドが渋カッコいい。
実話をベースに作っているからかエンタメ色薄めで淡々としているけど終始心臓持たないくらいハラハラする作品。

0 4

1月のテーマは🛌ベッド🛏の映画。
丸ゐは『アンダー・ユア・ベッド』(19)にしました🐠

絶対やっちゃいけないのだけど、不思議と最後は「ベッドの下にいてくれて良かった」となりました。過激なシーンが多いので注意💥

https://t.co/z2VPgtfUeR

3 23

其の参

・Awaydays(日本初公開)
田舎っぺ大将、若気の血飛沫。

・Dogs Don’t Wear Pants
涙腺が緩むSM調教映画。

今年は更に本数を増やして、一流の映画通になりましょうぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
(情報パンデミックに負けるな!!🦠)

0 2

「プロメア」観ました。突然変異で誕生した炎を操る人種バーニッシュに脅かされる世界を舞台に、対バーニッシュレスキュー部隊の新人隊員ガロとバーニッシュ組織のリーダー リオの闘い、やがて訪れる人類の危機を描いた映画。ど真ん中ど熱血の展開、息を吞んでたら終わりました。最高にアツかった…。

1 20

『ニノチカ』:「 」掲載の元祖ギャップ萌え映画。なんといってもグレタ・ガルボのツンデレ演技が素晴らしく中盤、個性的な帽子を被り鏡を見て己の可愛さに酔い始める場面は最高だ!

後にミュージカル版として『絹の靴下』が作られている。チャリ&アステアコンビ故観たい。

1 5

THE FINALは、
空知英秋による少年漫画『銀魂』を原作としたアニメーション映画。PG12指定
2021年1月8日より全国公開された。 テレビアニメ『銀魂』の劇場版第3作
ストーリーは原作のラストをベースにし、アニメオリジナルの要素も盛り込まれる

THE FINALは基本的に原作の77巻に忠実かな😀

0 5



海外からの手紙といえば「ディア・アメリカ/戦場からの手紙」(1988)。ベトナム戦争を戦う若い兵士たちから母国の家族へ向けて送られた手紙を紹介するドキュメンタリー映画。手紙をロバート・デ・ニーロ、マイケル・J・フォックス、ショーン・ペンなど錚々たるスターが朗読する。

0 8

「落下の王国」っていう映画。主人公の女の子を見るためだけでも価値のある作品と思う…

2 31

先日借りて観た映画。

0 2

『繭』(2017)
監督のメイ・リーイン始め、7割を女性スタッフで構成した上で製作された中国のL映画。1997年、11歳の少女が母と友人の女性同士の親密な関係を目撃する。蚕のイメージと連動する時代や家族の変容。静謐さの水面下で起こっていく崩壊。『はちどり』を思わせる空気感も漂う。

21 97

『ホワイトシャーク 海底の白い死神』観ました。
アサイラム&アルバトロスが放つノーマルなサメ映画。
正直普通のサメ映画ということもあってかなり不安、退屈な時間を覚悟したけど流石アサイラム。狂気が見え隠れ。

サメの資料映像めちゃくちゃ増えたね!

詳しくは動画出します。

7 35

これぞ「イロモノ」ホラー映画。グチャグチャな物も色々見れますよ!#ニコラス・ケイジ も通常運転で狂ってます(笑)『#カラー・アウト・オブ・スペース遭遇』1月6日【い(1)ろ(6)で

0 1


ファイナルカット見終わった。
前半戦争映画、後半は観念的な映画。なんにせよ、こんなスケールの大きな映画はもう作られないだろうな。
完全版からは、補給基地だったか?で、ミス8月達が再登場してボートの乗員達と関わる下りがカットされてた。

0 0

「シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション」、噂に違わぬ素晴らしい映画。この作品のすごいところは漫画版とアニメ版両方のシティーハンターに対してリスペクトがあるところ。見せ場の銃撃がちゃんとかっこいいのもとてもいいです。

14 91

1月3日に地上波初放送したアニメ映画。#天気の子   

0 0

「SP 国家情報局:Mr.ZOO」を鑑賞。動物と会話できる男が、誘拐されたパンダを救う!という、ゆる~いコメディ映画。イ・ソンミンの表情がコロッコロ変わるの初めて見るから笑える🤣

笑えて少しジーンとする映画なのに、悪役が体内に入れるタイプの爆弾を使用するのは凶悪で驚いた…ザンボット3かよ😨

0 25

くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ (2012)
Ernest & Celestine

ベルギーの児童文学原作のフランス製アニメ映画。
実は細かく世情を練りこんであるストーリーと、水彩画風の絵柄がとても素敵でハイクォリティーな作品。
絵を描くのが好きなお子さんはハマると思う。
観てよかった!

0 2