//=time() ?>
紙透みふ(@kamisukimifu)
少女の流動的な心のゆらぎを、アクリル絵の具の色彩の濃淡と、ペインティングナイフのタッチで表現しています。
2019年…大阪個展「その日、ココロあふれる」
2020年…東京個展「ぬくもりに包まれて」
#アートを変えるマチが変わる
#モアモア
#選ばれし10名
#アート https://t.co/ouXOkeWPPN
初登場「かりん」です。
とあるおばあさまから、お孫さんのばらを、と依頼いただき作出したばら。
草花のような柔らかさとたおやかさ、季節によりピンクの濃淡も変化します。
#kalin
#WABARAroses
#かりん
#rosefarmkeiji
#WABARA
【風景を人物で切り抜く】
ディテールの細かい写真や絵を、人物で切り抜く。
①服や髪などポイントを絞って切り抜くと、コントラストがつく。
②人物全体で切り抜くと、濃淡が綺麗に出る。
★ディテールの細かい写真をクリッピングするとグッと画面が引き締まる
#Pinterest散策 9
『野ネズミがいる風景』
小3 C・Cさん
水墨画の様に濃淡をつけた景色が美しく、まるで絵本の中の1ページのようですね。草をくわえた表情も可愛く、丁寧に描けました!
#チャーチル展覧会
どっちの塗り方の方が好みですか?
濃淡の境目が
①くっきり
②ぼんやり(絵の具っぽく)
デザインじゃなくて塗り方で教えてください🙏
リプに投票欄繋げます~~~
@soM5DoUeh9y6BMa 左右でかなり色味を変えて塗ってます。
あと影やハイライトも塗っているので、実際の影や反射光と重なることでより濃淡が強調され艶テカに見えます。
美術の先生に言われた言葉
小学校
「絵に完成はないよ」
高校美術部顧問に
「狭い世界で見る絵と広い世界で見る絵は見え方が違うから見聞を広げなさい」
高校卒業してから中学校の先生に再会して
「濃淡だけで絵を描くのも一つの手段だから諦めずに色々やってみな」
んで今も絵を描いてるわけです