//=time() ?>
今日の #fusion360 、ロボものを作る勝手はだいたいわかってきた(&飽きた)ので、スカルプトの習熟訓練を開始。好きなもの作るのがいいよね、ということで覚悟完了。
GF-01シャーシ想定のRCカー・コミカルレーシングトラック。結局フォーム機能は前半のみ。いつもの感じになっちゃった。今日はここまで。
#Fusion360
今日の #fusion360 、 #heavygear 用のカスタムパーツ作成を継続。昨日作ったやつの強化バリエーション。流線形、曲面を作るのに限界を感じてきたので、そろそろスカルプトの使い方の習熟をしなければならんか。
この子のベースはVRoidです。
VRoid
↓
3Dビルダー
↓
zbrush
↓
fusion360
↓
出力
CADは寸法制御とソリッドモデリング出来るから楽。スケッチ押し出し最高。
@Masaki_K28 印刷方向の指定には別途料金がかかるのですが、指定なしの場合Fusion360の場合は右上の四角の「前」に該当する面が上になって印刷されます(ややこしくてすいません)ので覚えておくと便利かもしれません。
自分が最後に使ったのが半年ほど前なのでもしかしたら変わっている場合があるかもしれないです。
Fusion360 ピクトさん3D化計画#1
計画倒れの危機
デッサン人形みたいに練習に丁度いいかと思ったけど、3Dにすると色んな矛盾点が噴き出してダメだこれ!
あとサーフェスでやろうとしたのも良くない
何とか裏表だけ整いました。
#Fusion360
#ピクトグラム
https://t.co/o6u96QpgiU @YouTubeさんから
タンク付け根のモーター?部分は、自分の練度ではサブディビジョン対応のポリゴンモデリング出来なかったので、Fusion360→Zremesherでつくりました
#blender
#b3d
#3DCG
#Fusion360
今日のFusion360。前回友人に360の使い方を教えているときに、作成がまごついたV字バイザーに再チャレンジ。シルエット作った後、横からくりぬく作戦にしました。現在はピースリバーサブリストPOC用の軍警察用スカーミッシャーの換装パーツを作成中。
折角なのでハスの花のピアスにしてみる。20分ぐらいでサクッと作れて結構見た目もよくて満足。
これレンダリングの方がモデリングより絶対時間かかってるな・・・
#Fusion360
@mailmaga4645 こんにちは!
いいですね~、自分も熱溶解式欲しいのですw
3DCADにはFusion360を使っています
商用使用しなければ無料で使えます
スライサーはChituboxですが、こちらは光造形用です