WPz.Kpft Ⅳ
ドイツ国防軍にて採用された直立型歩行戦車。優れた魔導回路によりワンマンでの運用が可能でありその汎用性から大戦初期から多数の改良を重ねられ様々なモデルが存在する。(画像は初期C型、中期G型)
主に市街戦や陣地構築などで活躍した。
主武装はMG34及び2cm機関砲。

58 111

チルノで

1枚目:2017年11月。このアカウントを作成したときに初めて描いた絵。
2枚目:2017年12月。初ワンドロ。
3枚目:2018年4月。中期のワンドロ。
4枚目:2018年8月。一番最近のワンドロ。

26 98

◆台風21号やはり西日本へ
ECMWF(欧州中期予報センター)とFNMOC(米国スパコン)の予測ほぼ一致
9/4夜~5朝に960hPaで四国→関西→北陸を通過(上陸)、9/5夜に北海道へ
この影響で東海~関東も9/4夜~5朝に局地的な大雨の可能性あり
※台風進路は時々刻々変化するので常に最新情報を確認しましょう!

155 117

ダリウス大帝=ハヤミブンタ
デスモント将軍=大文字博士
アシモフ将軍=ヤマガタケ
ダンケル将軍=ファンリー
キラー将軍=初期ピート、中期以降サコンゲン

サンシロー、ミドリ、ハチロー以外は全部敵味方の複数役である

29 36

【お知らせ】
『白香クロカ』
3度目のデザイン変更を行います。
今回は「髪の毛」「輪郭」等の変更。

※初期→中期→今

0 5

新作『新九郎、奔る!』の第1巻が発売されました。戦国時代の始まりの一人、伊勢新九郎(北条早雲)の生涯を、描き切れたらいいなあと願いつつ、初巻は主人公の目を通して、室町時代中期の「文正の政変」から「応仁の乱」の始まりまでを描いております。電子書籍版も同時に発売中!
面白いですよ!

963 1984

新作『新九郎、奔る!』の第1巻が本日から発売です。戦国時代の始まりの一人、伊勢新九郎(北条早雲)の生涯を、描き切れたらいいなあと願いつつ、初巻は主人公の目を通して、室町時代中期の「文正の政変」から「応仁の乱」の始まりまでを描きました。電子書籍版も同時に発売!
面白いですよ!

1938 3281

綴の初期と中期?と後期?を並べてみたけど最近の奴少なくて比べづらい

2 4

更新世中期~更新世後期に生息していたアイサ族の絶滅種 青森県尻屋崎から出土している カリフォルニア州から出土したチェンディテスと同様、飛行能力はなかったとされている 2015年に記載された新属新種である

6 17

紫式部
【平安中期】
式部は親族の階位、紫の由来は諸説有。
源氏物語が超有名で紫式部日記という日記も書いてる。
歌も詠めるカリスマ系キャリアウーマン。
中宮彰子(貴族)に仕えた。
イワシが好きだったらしい。イワシ。
ストラップが可愛い。
天才。

2 5

描いて頂いた喜びで水無月さん!
本当は前期、中期、後期で髪型分ける気だったんですが、いろんなましろちゃんを見れていいかなぁと思ってます(*´ω`)

11 29

今見ると、昭和中期のオヤジ週刊誌の美女表紙はデザイン性が高くてとてもかっこいい。デジタル化されると雑誌の表紙はサムネイルでしか見なくなっていくだろうから、細かい文字よりデザイン/写真に回帰していくのでは。

1 2

やっと完成(о´∀`о)ホッ
中期の頃のハオさんをイメージして描きました🌟

6 28

なのでアナログ集中期間になる。習作リーダー…色わからんのでにゅあんす塗り。

0 0