//=time() ?>
これか。歌川國芳の「金魚尽くし」
いやだぁ。
なにこのかわいすぎるセンス!
日本画の絵師っておかしいんじゃないの?^^
こういうの美大でもちゃんと教えてくれてるのかなあ…
今のアイコン!!
歌川国芳の作品みてたら
描きたくなったの覚えてる笑
鬼を切った侍!みたいな感じで描きたかった
ペイズリー柄にしてちょっと遊んでもみた
#絵かきさんと繋がりたい
正月松の内の様子を描いた歌川国貞の「春遊娘七草」シリーズから。
七草籠と祝儀袋を嬉しそうに見せる娘(左)と七草爪を切る娘(右)。当時は、正月七日の日に七草の茹で水でふやかした爪を切り、その年の邪鬼を払うという習慣があった。
#七草
金魚やかえるが楽しそうに踊っています。今回の動く浮世絵はロゴ以外は元の素材のままです。180年前にこれを描いた歌川国芳の発想がいかに奇抜だったかがわかるでしょう。
#動く浮世絵
https://t.co/xuVtYrkKg6
江戸時代の合体怪獣、もとい十二支合成瑞獣「寿」。左から歌川芳虎「家内安全ヲ守十二支之図」「交通安全ヲ守十二支之図」、遠浪斎重光 「寿といふ獣」。「鶴の草紙」や曲亭馬琴「弓張月」に登場する怪獣「禍」「禍獣」と対になっているのかも。