//=time() ?>
鬼太郎が見た玉砕 〜水木しげるの戦争〜 / 水木しげる・丸山二等兵
ずっと描けずにおりましたが本日水木先生のご命日でしたので。大食漢で有名な水木先生でしたので、作中で推しももりっもり甘い物頬張って食しておられます。特典映像がレンタル版でも視聴できてしまう。さすが水木先生、太っ腹!!!
マックさんに会いたいなって、思ってたら、もうすぐご命日だわ。
これ、今から10年前に描いたマックさん。
マックさんがめちゃくちゃ喜んでくれて、絵を描いてて本当に良かったって思った。
10年なんて、あっという間だね。
#千葉耕市さんご命日
カイン(右のおじさん)の中の人やってたり(フュージョンが「ヒュージョン」に聞こえるのはご愛嬌)、演技指導したり、FINALのサントラ2に英語で「この作品を千葉耕市氏に捧げる」って書いてもらってたり……ガオガイガーがある時代に生まれて良かった。
昨日11月6日はマチルダさんのご命日だったので色つけver.
キリッとしたのとちょい笑みと昨日あげたペン画
他の宇宙だと真面目に描く(^^;)
#Pokikesikaran
【読書の日】昨日がご命日でしたので!不気味で、スプラッタだけれども、七色の部屋や黄金の篝火の美しさ、死を数える黒檀の時計の腹の底から響く音などがとても幻想的な小説でした。こういう美の感覚、好きだなぁ
小西行長公のご命日が行長しゃんのお誕生日なの尊すぎる🙏(昨日です)
羽柴商事の営業課長・加藤さんと秘書課長・小西さんの愉快な宿敵社畜ライフ漫画ください(迫真)
そう言えば今日9/18は、西暦(グレゴリオ暦)での秀吉さんご命日ですね。
改めて絵をいろいろ(命日絵、老境を描こうとすると背中を向けられてしまう)(3枚目の台詞は官兵衛からの言葉なので鍵カッコついてます、念の為)(秀ねねセットだといい表情になるんだよなぁ…)。 https://t.co/ab9IGZOAUL
寛永元年九月六日(1624年10月17日)
北政所、ねねさんご命日。
没後400年まであと4年です。なんか企画できたらいいなー。いや、一番いいのはその頃までに秀吉まんがを商業誌で連載できてることなんですけどね…。