ぼかしでごまかした感w
まあアイレベルも決めずにやれば
こんなもんですかね…

4 23

ガラス球や水の満たされたコップなどがレンズのような効果で反転するというまではなんとなく知っているのだけど、アイレベルが大きく変わると原理がさっぱり分からない…私は雰囲気でガラスを描いている…

3 26

簡単メイキング。アイレベル探してパース引き、何センチ設定するか決めてからキャラの身長測って配置してます。塗りはまず感覚でフィルター何枚か入れてベースカラーも感覚で乗せてます。後は光と影の方向をチェックして塗り込んで完成! https://t.co/0EmTA9RWTJ

18 92

消失点、アイレベル難しいですね・・・

4 24

【見せたいものを目立たせる】
・アイレベルを下げて、キャラを下にする
※20年4月プロコース「空間と人・自由」添削例より

27 290

単色矩形塗り背景なイラスト、よく見るけど『何で何もないより、良く見えるのか』考えてた
まず、奥行きが出る
矩形をずらすと重心がアイレベル(一点透視図法、二点透視図法の消失点)にできる()ので構図をローコストで表現できるんじゃないかと思った知らんけど

0 3


3日間上達法3回目!
今回の発見は、基本的だけど「アイレベルを設定することで、断面の基準をつくる」でした✨

12 74

イラストやデザイン制作物にもアイレベルを考えるとよりよくなるよ🌟
子供向けの制作物を作った時のお話🖋🖋🖋

26 70

他の通行人の大きさも、設定に合わせるには
少女をパースラインに沿って移動させ、大きさを確認して調節します。
前回もお話ししましたが、どこへ行っても同じ平面ならアイレベルは同じところを通るので、今回の絵では少女の頭の上です。

2 4

(ノ ∀ ") 巨人を撮るとき、アイレベルが人間のそれと同じだとうまくいかないので、数十メートルの高さから撮ったり、あるいは「地下から」撮ったりする。

1枚目は10メートル、2枚目は地下、3枚目はようやく人間の目線から撮ってる

32 196

絵を描く人が絵柄を変えても描くものを変えても変わらないものは『レイアウト』

私のレイアウトはコラージュ型
モチーフの大きさやアイレベルなんて気にしない



7 17

んー🤔?

何か違和感があるなぁ
アイレベルは目の位置

0 1

アイレベルだけ調整しとこう(無駄な抵抗)

1 3

何というか部位単位でバラバラのアイレベルが掛かってひとつのまとまりにならない パースに従いたいのにどうしても空間を見てそれを見下ろしてしまう

0 0

3巡目反省…
・面白味が全くない→最近耳にしたアイレベルとか背景の勉強をしてみる

4巡目の目標【見映えのするイラスト】
・ストーリー性や感情が伝わるようなイラストにしたい
・引き続きグリザイユ上達のためにがんばる
・背景にもちょっと手を出してみる

1 25

アホほど描いていたものは何十年経っても割と手癖で描けるね。あとアイレベル間違えました。

0 0

逆に「この絵は誰がどういう状況でどっから見た図なんだよ」って考えると意味不明過ぎて笑えてくる絵
総じてアイレベルが低すぎるのでカメラマンは中腰以下か子供または犬の可能性がある

9 38

アイレベルは合っていたけど中心に何もないどんな部屋か分からない色がゴタゴタしてる。小物が少ないかな

1 11

【サメちゃん】カラーラフ

いろいろな構図やポーズを研究中。証明写真的な絵を脱却しようと、いろいろと試しているのですが、やはりなかなかに難しいです。

あおり・俯瞰・遠近感あたりを意識して進めています。アイレベルが一番難しいかも。

1 13


仕事外でもいろいろ描きたいと思いつつあんまり描けなかったので、来年こそ!と意気込みも込めて、擬人化アイレベルたちを!
それと、いつもいいねやRTしてくれるみなさんに、ありがとうを配り隊!

7 22