//=time() ?>
【祝・MFブックス8周年】
本日の8周年お祝いイラストは『解雇された写本係は、記憶したスクロールで魔術師を凌駕する ~ユニークスキル〈セーブアンドロード〉~』のイラストレーター、寝巻ネルゾ先生より頂きました!
2巻は9月刊発売です!
作品はこちら↓
https://t.co/YzcYpoq2sn
#MFブックス8周年
これも雨。
ボッカチヨの著作を John Lydgateを翻案したFall of Princes写本の1葉。London, British Library, MS Harley 1766, f. 133r.
https://t.co/OCsnDwpRaJ
天井用の石が減ってしまったけど未所持アサカまで引けたのでヨシッ!
[遠き日々]ユリアナ(CV:北見六花)
[ナコト写本]アサカ(CV:遥そら)
[雨寄せる目睫]ミルヴァ(CV:猫野うさぎ)
#とのフラ
【#古楽担当のオススメ】『バイユーのシャンソニエ~初期ルネサンスのフランスの歌/ブリジット・レーヌ&アッラ・フランチェスカ』。16世紀前半に編纂されたとされるバイユー写本からの音楽。歌、ハープ、ハーディーガーディ、各種笛、打楽器などで当時を再現するような雰囲気です。(須田)
うーん。
徳川家康が「山県昌景は恐ろしい敵だ」と呟いた話は『三河物語』出典というから現代語訳版を購入して読んだが…見落としかも知れないが該当部分が無かった
三河物語は未完成の写本二種と本人筆の完全版(完成時期も一番遅い)の三種類があるらしいから、未完成の二種に書いてあったんだろうか
【VP2発売15周年まで25日】ゼノン
ロゼッタ王朝の宮廷魔術師。神々の本である「隻眼の写本」に操られた結果、大陸中を巻き込む「一年戦争」の発端となる。ディパン王女フィレスに写本を焼かれて以降は正気を取り戻し、各地をめぐって情勢の平定につとめるようになるが、暴徒の一団に襲われて死亡する
伊能図の小図(縮尺1/430,000)は現在東博(副本2002年発見)と英国ナショナルアーカイブス(これは写本)にあるだけ。今回のは針穴のある副本。東博比べと地名46ヶ所が独自で94ヶ所が東博にのみ。コンパスローズや山並みなど若干の違いがある。
ゼンリンミュージアムで6/5~8/29に複製を展示。 https://t.co/Kuj0KkVHyr
マントがひらひらで可愛いらしい。ドイツで描かれたフェイシングの写本から(1430年)。
Gladiatoria (MS U860.F46 1450)Yale Center for British Art.https://t.co/OMlXSfeXfT
写本だけがチート能力ではなく死に戻りが真のチート。ブラックギルドが壊滅したのは気持ち良いね。今後のチート展開が読めないのが楽しみだな。
『解雇された写本係は、記憶したスクロールで魔術師を凌駕する ~ユニークスキル〈セーブアンドロード〉~ 1』 https://t.co/7mOsHV1MYM #bookwalker