子供のころ、「7月7日は、織姫と牽牛が、一年に一度だけ会える日なのに、梅雨なんて、かわいそうや」と思った。
でもこれは現在の太陽暦で考えるから。
源頼朝と北条政子が結ばれた安元2年、1176年7月7日は、
太陽暦・グレゴリウス暦だと8月20日。まず雨は降らなかっただろうな。

38 107

頼朝と政子

義時と仲睦まじい八重にしつこく絡んだり、比奈に必要以上に密着したりと女癖の悪い頼朝だったけど、最後まで支え続けた政子。
まっすぐで、ありがたい奥さんだったね。佐殿。



 


Эта война неправильная

2 18

【沖縄時事出版の本】平田恵美子文・佐渡山政子絵『うずらのかあさん』子供を守る母の愛と,逃げ出したおとうさんを許すおかあさんの懐の深さをあらわした,沖縄の民話が絵本に。国語の教科書でも紹介された読み聞かせに大好評の1冊。注文はこちら!https://t.co/fLPeuTfyYO   

0 12

私は「頼朝は範頼を逃した」と思うのね。その為の景時派遣だった。政子の「範頼は武士らしく死んだのに頼家はふりちんだった」という言葉から修善寺は政子を欺くためだけに仕組まれた茶番だったと思うのねおはようございます!

蒲どのの愛した桜【北本市/吉見町】 https://t.co/7CA0eDI5iL

5 22

蒲殿ロスが来るのが辛くて描いた個人的に好きな場面たち
もう一週間生きててくれるかも…と思った自分が甘かった(涙)
政子も安達さんも比企さんでさえ一度は助けようとしたし、どれだけ人柄が愛されていたか分かりますね
誠実で温和なとても魅力的な範頼さんでした。


27 200

北条政子回で「政子が三浦義村館を訪れ、北条政村でなく泰時を支持するよう義村を説得」と。#鎌倉殿の13人 では間違いなく伊賀氏の変が描かれると思う。尼将軍が権威で有力御家人を抑えるのでなく、政子は「あの日貴方が救えなかった八重に報いるのは今だ」と平六の心に訴えかけるのだと思う https://t.co/2JFaNaZuo2

0 3

✨✨✨✨✨✨✨✨
✨🎊祝・政子1周年🎊✨
✨✨✨✨✨✨✨✨

ものぷろママからお祝いのイラストもらっちゃった🥳
スーパーサイヤ政子ブルーね!!
ネコサンも凛々しいM字ヘアになっちゃって♡

みんな…応援ありがとーーーー!!!!!


4 17

おじさんイラスト第三弾。「鎌倉殿の13人」第一話で時政に政子が京帰りらしくシュッとした格好で皆の前に出るように促され、直垂から水干に着替えるくだりがありましたが、その頃は水干=都人の最新ファッションスタイルという事だったのかな?#イラスト 

0 4

 春のミニ運動会 政子プレゼンツお餅食い競争🏃‍♂️
  

476 2725

二十二話感想絵。
ついに頼朝さんが征夷大将軍に。政子とはしゃぐ姿はとても可愛らしい。そして曽我兄弟、様々な対立勢力を巻き込んだ代理事件のように仕立て上げるの、亀の前の時もそうでしたが、まとめ方が上手いなぁと思いました


11 43

政子が出てくると安心する…
この姉弟関係がこのまま続くといいなあ

14 88

「鎌倉殿の13人」絵で何かと政子を描いていたようで、気づけば入会していた
政子の中の人、小池栄子さんが演じる地上最狂OL鬼丸麗奈も好きです。

19 217

今日の政子さんこんなイメージ
\征夷大将軍~っ!/
\征夷大将軍~~ッッ!/

6 32

背景には雷雲を使いたかったので、ごっしーの両肩に空いたスペースで、#平清盛 & & をそれぞれ配置し、「現場(戦場)を遠くから翻弄する存在」としてみました

なのでなんか企んでそうな顔してます

0 2




「誰も様子を見に行ってはいけませんよ」と言っておいて、1人でお忍びで現れるところ…!首を絞めるのはわからないけど、弟を思う姉だなあ、て。あと、征夷大将軍!で跳ねたり、ガン飛ばしたり、可愛い政子さまが見られて、少し…不穏が和らぎました。

99 725

たまに首しめてくるけど優しくてかわいいお姉ちゃんだー

5 47

「わかっちゃった?」「大っぴらに来るといろいろ面倒でしょ」もよかったな…。

今作の政子、とても好きです。偉くなってしまった人がかつての装束で気さくに出歩くシチュエーション、ツボですぞ…(わかりやすい)。

1440 6478

「幸せなんだと思う。顔に出てる」
政子に言われて照れてる八重さんと小四郎を描きました。
これフラグやったんか…。
この後の頼朝の言動にイライラし過ぎてやり過ごしてしまった。
なんの心の準備もないまま八重さんが逝ってしまったので、ドキドキが止まりませんでした。

 

7 86