//=time() ?>
今日もお疲れ様でした~♪*\(๑´▽`๑)/♡*。
#弱虫ペダル
#ろんぐらいだぁす
#南鎌倉高校女子自転車部
#絵描きさんと繋がりたい
#絵柄が好みって人にフォローされたい
ガトリング、パイルバンカー、GNミサイルの残弾がなくなると腰の呉鰭刀が最後の手段となる。ビームソードが帝国軍でも標準装備となっているが、時代に逆行した実体剣を好んで使用している。刀を抜いて戦う姿はまるで平安鎌倉時代の鎧武者であり、近代軍人のそれとはとても思えないものと言われている。
第二席『新宿蛍火鉄輪ノ宴』
ウレシ~!!!HO3で良かった!エヘヘ!!第二席NPC達が凄く好みだ!!やっぱり何ンツさんは持ってるぜ!!
第三席『鎌倉人魚王行乞譚』
水着回だ!!シナリオもダイスも接待してくれました、ありがとう!!HO1とNPCの絡みが最高でしたね。
SEAG『英傑大戦』より
【北条義時】#英傑大戦
キャラバ(ry
背後に鎌倉八幡&夜空とみずがめ座の星、と
言われた時から どーしても緑の星空が
描きたくなったやーつ🤗
TSした親友(元男)柚木くんTS竜ちゃん 仰せのままに
竜ちゃんが悪夢にうなされた夜
マサはこんな事を言って落ち着かせていた
それはマサの本心から出た言葉で
竜ちゃんの支えになっていた
さぁいざ鎌倉へ
鎌倉幕府は1192年に興ったのではなく、1185年とする説が有力になってるよ。というコラムの絵。
*鎌倉の鶴岡八幡宮では鎌倉幕府創建以来、流鏑馬神事が行われている。
流鏑馬自体はそれ以前からあるそうです。
※さっき同じ内容の投稿したけど画質悪かったのであげなおします…!イイね等してくれてた方、すみません…!!
———
鎌倉・江ノ島あたりはお手軽に非日常が楽しめるので結構好きで割とよく行く場所です
再掲だけど江ノ島と言えば↓