【お供えのお花】
いつもかか様のお墓近くに咲いているスミレ(白菫)を摘んでお供えしている。暮助とかか様には「花」に特別な想い出があるらしい。近之助がよく持っているお花はかか様に選んで摘んだ大事なお花だそう。

0 6



【背守り】
ちびっ子の着物の首根っこ(言い方)に縫い付ける御守り模様。近之助の産着にかか様が縫い付けていたので、現在はかか様の着物を肩上げし似たような花模様を同じように暮助が縫い付けた。大きさ的にも位置的にも画面にドンとは出てこないので参考場面があまりない。

0 9

高等部編開始日だったのか……!!
何もかけていないので過去絵のあしやと漆黒丸再掲しとこ……

9 21

女の顔の黒丸二つなんだよ
鼻の穴かと思ったら下に鼻あるし

目か?目なのか?横棒二つは眉毛なんか??

0 0

思い出して描いてみた✒︎
オリジナルキャラの黒丸くん。
こんなだった?かも?

最後に描いた時は血だらけだった🩸✨

1 3

写真1枚目の黒丸が、現代衣服の肩峰位置です
左右の肩峰を計った距離を「肩幅」と言います

もしロココのように極端に縫い目を内側にいれるのであれば、袖に細工が必要です
例えばパフスリーブにするとかが解りやすいでしょう

しかし、ロココの男性の袖はパフスリーブのように膨らんでいるでしょうか

42 175



【飛脚/義賊の格好】
(作者の中で)作画コストが低くて素晴らしい優等生だと評判の飛脚だが、逆に楽すぎてもう少し着物とか凝っても良いと思っている。しかし飛脚本人の人生への覇気が無くなってしまっていて身なりを凝る気が微塵もない(着れて安いものばかり買う)ため淡白な格好に。

0 4



【お昼寝】
親子三人が描きたいなと思って描いたと思われる。

絵ファイルから見つけた近之助が可愛いラフをゴミ取りして軽く色を置いてカラーラフに昇格。いつか仕上げるかもしれないしそのままかもしれない。

0 6

大きな黒丸で囲んだ「謎の右手」はどこから出てるの?誰の手?
この絵の左側がカットされてるとしたらその理由はなぜ?

面白い
コレ見るだけでも値打ちある
「メトロポリタン美術館展」大阪市立美術館
ゼヒ!
大阪あと1週間あるぞ!ゼヒ



https://t.co/haYkBvTazn

1 4

黒丸(線画の色)見てるみたいになちゃった

0 1

気づいた

⏸さんを描く時

黒丸、描いて
灰色で、中央下にWを、描いて
その横に、うにょっと描いて
白い線を描いたら
あっという間に描ける!

2 9



【くろこ】
黒丸双紙の舞台裏、本のあとがきのような空間で作者の代わりに場を進行してくれる小さい子。寂しがりだが飛脚には態度がすこぶる悪い。実は舞台裏だからこそ出てこられる本編にも登場している「誰か」らしいが…ー?

0 5

漆黒丸 聖剣さん モモタロ丸

モモタロ丸に限ってはメダルしか画像なかった

0 4

いい風呂の日に出そうとしたけどペンタブ故障によりストップしていたのでここで供養。いい風呂の日のわりには入浴シーンはありません。


0 4



【笹音/ささね】
飛脚が時々逢う遊女。相手を惚れさせる立場にもかかわらず飛脚に惚れてしまっている。だが飛脚が馬k鈍感なため本人には気づかれていない。飛脚とは昔からの知り合いらしくいつも必ずつけている簪は昔飛脚から貰った物。昔の怪我で左脚が少し不自由だが気にせずいる。

0 3