//=time() ?>
それぞれ得意科目により変形形態に影響が出ます。最も攻撃力の高いのは「図画工作」。瞬発力の高い「体育」。計画性のある「算数」。知的な「国語」。優しい「家庭」一応まだ仮です。
果たして私が子どもの頃の図画工作てこんな楽しげだっけ?と思い、会場の先生にお話を伺い納得。先生たちの姿勢も素晴らしい。習いに通いたい…。ピカソやサガンが子どもに返りたいと言った意味がわかりました、たぶん。
おはゆめ(´💋`)
本日配信予定
👉19:30〜企画に推薦したい配信者凸待ち
👉21:00〜上位へ企画ブッキング
9月がLIVEやリアルが忙しくて配信出来なくて、10月は自枠。11月から夢見る企画工場長として企画配信者復活していこうと思います😎✨
こーゆーの欲しかってん!チェキポーズにしようぜぇえええ!
10/25発売「FGOコミックアンソロジー THE NEXT2」
https://t.co/Xw9WHhIw6p
内容紹介その13
ヒロサキ(@hirosaking)「画工と鬼 悪巫山戯之図」
金時をからかうために葛飾北斎に自らの春画制作を依頼する酒呑童子。
そこに張本人である金時とマシュもやってくるが…?
『うちのメイドがウザすぎる!』
初回。
何か既視感があると思ったら、仮面のメイドガイですねw 変態メイドがどこまで暴走するのかが楽しみ。製作は動画工房だけあって、何気ないシーンでもぬるぬる動く。
ヤンキー娘の作画工程 ラフイメージ→下書き→線画→完成!一枚目顎がががが(^^;) #ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ジョジョ の作画工程その②
塗っては乾かし、また塗っては乾かしの繰り返しで部位毎に塗り重ね
この『重ね』がアクリル絵具の醍醐味です
#ジョジョの奇妙な冒険 #ジョセフ・ジョースター
そのイラストの作画工程
色画用紙にアクリル絵具で描いてます
下描き→背景着色→肌の下塗り→衣類の下塗り
奥のパーツから順番に乾かしては色を重ねる…を繰り返してます