//=time() ?>
今描いてる絵のアタリで流行のアレ
元々投げなわ塗りツール大好きマン、どこでも使ってしまう
漫画の工程で下書きが一番苦手なんだけど、投げなわで顔の位置決めるとスピードが上がる
進捗状況:ラフ
skebでのご依頼で大人に成長した勝負服モチーフの水着姿のエアシャカールを描かせていただいています
ご依頼文をしっかり読み込み、ヨシ
差分込みで工程確認、ヨシ
今回も楽しく描かせていただきます
オリジナルのヤギ獣人漫画、設定やネームがだんだんできてきました✌️
でも完成は結構遠そう…こっから更に下書きとか線画とかベタとか工程めっちゃあるもんなあ…🫠
カドコミで連載中の『悪役令嬢、俺』ですが、お楽しみいただけていますでしょうか?
本日は2話のページより、ネームから仕上げまでの工程を公開します。原作の猫屋敷先生から文字ネームをいただき、描き起こしていきます。ネーム作業はProcreate、作画作業はCLIP STUDIO PAINTで行っています。
#悪俺
描いたの?て何度か言われて嬉しかったビリヤード場のイラスト、せっかくの各工程あるので…
イメージ(大ラフとも構図ラフとも言えぬもの)→アタリ取り→ラフ→着彩です
背景描きです、何でも描けます!素材を使わずブラシの塗りで質感を表現することが得意です。よろしくお願いします!
主にSNSに投稿するイラストを想定した時に
【ポーズと構図を決める手順】の制作工程や自身の考え方を、例題を出しながら解説をしていく記事を更新しました!よろしければ🙏✨
https://t.co/6WwVXT134u
配信でどういう描き方してるか、何度かご質問をいただいたので、私のイラストの工程をまとめました。
①線画
(ここでベースカラー塗ることあり)
②コントラスト(陰影)と反射光
③前後感を出すための空気感表現
④本塗り
⑤ハイライトと仕上げ
一枚絵と素材用のイラストとで変わります。
この絵が表紙の「ファンタジー配色アイデア事典」「神話と伝説配色アイデア事典」を出版しているエクスナレッジ様には何にも言われてないよ。その後の依頼でこの本に使われた絵のレイヤーデータを見せて欲しいということでした。私が3ヶ月で90枚描いたと言ったことも疑いを強めたような…「全工程でA https://t.co/PpH34p1Tju