♨️12月22日は冬至、ゆず湯の日♨️

日照時間が一番少なくなる日です☀️
この日にゆず湯に入ると風邪を引かないと言われているそうです🍊
とってもいい匂いです☺️



 

113 507

【鱖魚群】
(さけのうおむらがる)

鮭が産卵のために大群で川を遡上してくるころ。七十二候のひとつで二十四節気の大雪の末候にあたる。12月17日~12月21日ごろ。

442 1192

【熊蟄穴】
(くまあなにこもる)

熊が冬眠のために穴に隠れるころ。七十二候のひとつで二十四節気の大雪の次候にあたる。12月12日~12月16日ごろ。

656 1761

二十四節気の大雪は過ぎたが、この千鶴さんを見かけたのなら、このエレナを貼らない訳には。右下にご注目。 >RT

1 8

今日は二十四節気のひとつ「大雪」なので雪ウサギの絵を置いておきます。秋っぽい絵もあるように見えますが気のせいです。

16 57

【閉塞成冬】
(そらさむくふゆとなる)

空には厚い冬雲、日もいよいよ短くなり天地がどんより灰色に塞がれるころ。雪が本格的に降り始めます。さむい〜
七十二候のひとつで二十四節気の大雪の初候にあたる。12月7日~12月11日ごろ。

606 1654

大雪/たいせつ
二十四節気 12月7日頃

本格的な冬がきます。
動物たちは冬ごもりを始めます。

絵に登場する植物:南天(なんてん)
写真:Yuichiro Tamura(QG&S)

4 17

12月7日頃~ 二十四節気のひとつ。山岳だけでなく平野でも降雪が始まり、本格的に雪が降り始める頃です。熊が冬眠に入り始めたり、鰤など冬の漁も盛んになり、鮭の遡上も始まる頃です。 

18 60

おはようございます☁️

二十四節気のひとつ、「大雪」の今日は京都も寒くなりそうです❄️
皆様暖かくしてお出かけくださいね🍵(*´ω`*)

和片 妖怪・百鬼夜行
https://t.co/yOqkDxjidn

     

0 3

今日から24節気の大雪(たいせつ)
本格的な冬がはじまります❄︎

ちいさな子が帽子やマフラーに埋もれてムクムクしている姿がスキ。かわいいなぁ かわいいねぇ♪

6 71

12/7〜は「大雪」☃️
二十四節気の1つで読みは「たいせつ」。つい「おおゆき」と読んでしまいそうです。

この時期になると、動物達は次々と冬眠を始めるそう。
この時期多忙な人間もこれだけ寒くなってくれば、流石に休日くらい「こたつ」や「ふとん」でずっと冬眠したくなるかもしれませんね。

0 1

たいせつ

大雪
今日から冬一色

みんな冬眠の季節ですねぇ

🐻


4 34

12/7今日は
・クリスマスツリーの日
 日本初のクリスマスツリー
 が飾られた日

・大雪
 二十四節気の一つ
 雪が激しく降り始める頃

0 9

      明日12月7日のイラストです。明日は24節気の一つ大雪です。ふくらすずめの上で、ひよこがこたつに入ってミカンを食べています。雀さんたち、冬を越すのは大変でしょうね。

0 26

そういえば、お出かけ多くてツイートし忘れてたんですけど【二十四節気 小雪・寒椿】、先週位に幣本丸にも実装しました😊
結構がっつり雪が降ってる…!

0 0

 の  に女王の帰還~
今日の寒さに納得~!



4 68

本日は
二十四節気の一つで、「こゆき」じゃなくて「しょうせつ」と読みます❄️

だんだんと冷え込みが厳しくなるので、風邪とかは気をつけないとね♪
冬本番の寒さはこれから!らしいけど、地上の冬を乗り切れるかな…

0 22

【金盞香】
(きんせんかさく)

水仙の花が香り高く咲くころ。この「金盞」とはキク科の春の花であるキンセンカではなく、「金盞銀台」の異名を持つ水仙のこと。七十二候のひとつで二十四節気の立冬の末候にあたる。11月18日~11月21日ごろ。#七十二候

495 1331

二十四節気の寒椿の景趣に交換変更してみました。信濃くん赤色なので凄く似合ってはいますが…軽装寒そうです…マフラーはありますが(^^;
現実世界でも朝方息が白くなってきました。もう冬ですね…。

0 2