箱入り娘の「獅子王やとり」(ししおうやとり)さん。平安時代の太刀「獅子王」と縁を結びましたが、号の由来は不明。実力を見せられず眠れる獅子のまま終わった獅子王と、いつも眠そうなやとりさんの相性が良かったのかもしれません。#しんけん

419 342

今日はひな祭り!十二単はとても重いですね…!平安時代のミタマの方々は大変ですわ。 

10 15

まずは古代から学ぼう。第一章古代、二章平安時代中期後期、三章鎌倉時代。以降サボる。
で作ってみた。 http://t.co/Ms58xKG9uq

0 0

たぬき全然若いびっくりだし狐わりと歳食ってるんだね
じじいは平安時代だから…………

0 6

平安時代に作られた刀「獅子の子」と「小烏」の逸話。女子に擬人化して描いてあります。刀らぶに実装されたらクレイジーブラコンサイコホモになるんじゃないですかね(切望)

168 269

平安時代が好きです。摂津源氏と初期河内源氏、寛平延喜辺り、『源氏物語』の息子世代が好き。最近は南北朝室町の源氏学者(四辻善成・一条兼良・三条西家)と二条家に転がってます。

8 8

【予告】明日1/21の11:00~16:00までのメンテナンスで【レアガチャ】に追加予定の【R芦屋道満】はこちら!【安倍晴明】のライバルの平安時代の陰陽師で晴明とは争っていたのだとか…。 

62 62


ヒカルの囲碁の藤原佐為
当時私幼稚園児だったかな…?www
(この頃から無意識に平安時代が好きで、面食いが確立してた気が…w)

0 1

[捏造コスプレ写真注意]
ウサミサ平安時代捏造しています。
嫌な方はクリックしないほうがいいですよー。
写真集のボツ画像より。

1 9

普賢菩薩(ふげんぼさつ)
あらゆる場所に現れます。
六本の牙を持つ白象に乗っていて、釈迦如来の右側によくいます。
平安時代には多くの貴族女性から信仰を集めました。
15

1 1

そういえば平安時代で思い出したけど、装束の襟(首紙)の止める所、簡単に図解するとこんな感じになってますよ。

944 2483

7月19日発売『月刊COMICリュウ』2014年9月号に「陰陽師 瀧夜叉姫」連載第28回(原作 夢枕獏/漫画 睦月ムンク)が掲載されています。平安時代の名僧、浄蔵が登場!夢枕獏事務所(中)

7 1

【茄子:7月の季語】日本へは平安時代に伝来。夏に実がなるので夏実(なつみ)と呼んだが、それが訛って「なすび」と呼ばれた。
水桶にうなづきあふや瓜茄子(与謝蕪村)
糠味噌に瓜と茄子の契かな(正岡子規)

歌川広重「魚づくし こちに茄子」

4 3

SHOPに新しいガチャ「平安恋藤絵巻」が登場しました♪現代でも美しさが語られる平安時代にタイムスリップ☆今回も初回は70%OFF!詳細はブログにて⇒http://t.co/Yjfw0V08NU 

7 8

向日葵塚ひなたさん( )お待たせしました!指定が無かったので男で描きました。平安時代の水干姿の少年です^^

0 1

こういう平安時代あたりの眉墨がこっそりと好きなのです。

3 5