画質 高画質

さっきの練習塗りの反省で、途中までラフを活かすことを考える
この時点では塗りつぶさず乗算モードで色を乗せるにとどめてみる

4 14

ガチで半年ぶりになんか書いたけどもう何も出来ないし色も塗れない体になってしもた。あの頃の自分返してくれ。そして毎日描ける気力くれ。
あと乗算加算教えてくれ。

2 19

今まで乗算で色つけてたんだけど最近リニアで影つけるの好き〜〜という…違いがわからない…濃くなります
リニアだとさらに濃くしたくなっちゃって(3枚目)脂っこいですかね〜
めちゃ濃いパラデス気に入ってるよ

0 23

胸だけぬりやつ
はっきりとした影は乗算で後は厚塗り
肌にも流れあるので観察しよう

0 0

露普の日スルー漫画①
※最終的にCP増える
※アナログ+乗算塗り
※日別投稿
※結構落書きのノリ

0 9

影の乗算しようとして何故か失敗 普通に影塗った。 
着物だとある程度骨格ごまかせるのはいいけど仕組みが複雑すぎる

0 1

←2000年12月
アナログでスケッチブックに描いたのペン入れしてスキャナで読み込んでフォトショで色塗り

→2022年1月
クリスタさんの乗算とオーバーレイ便利 ✨

2 8

参考にならない詳細ですが
①カラーパレットを貼り、💉でカラーを抽出
②絵を描いて
③3色適当に乗せて
④加算やら乗算、ぼかしを多用してそれっぽく誤魔化し←
消しゴムでハイライトを入れるとこれになります。【1時間掛からないくらい】

0 1

前に描いた代理です、一枚目加工なし、2乗算のみ、3発光のみ、4二つともです。発光で光らせる場合はぼかしなど使った方がいいです。あとは不透明度弄らないと乗算やばいことなるので不透明度忘れないでください!

0 1

お絵描きのコミュニティに教えられたグリザイユの裏技なんだけど、無彩色レイヤーと着彩レイヤー(ここは乗算)の間にオーバーレイレイヤーを挟んで補色を足したら無彩色による濁ってる色がなくなるって。
模写の一部分なので全体的に上げられないけど、2枚目は補色なしの時で3枚目はある時です。

0 8


頼まれて描くものが多かったし乗算のつかい方がわかった月やったで

0 5

いままで色塗りはひたすら乗算しなきゃいけないと思い込んでいた。rurudo先生の乗算しなくていい乗算するなは目から鱗だった。

9 23

今月描いたやつ ぼかさず乗算でささっと塗る塗りかたを模索するなどした

0 4

14枚目
乗算とか効果レイヤーを使わず色塗り

1 39

顔の火照った感じかわいくできたので見て…🙏
このあと乗算で影落としちゃうのがもったいなくて…

3 17

多分完成?
色を調整したり背景付けたり細かい髪やまつ毛描き足したりって感じです。

肌色レイヤーの上に乗算レイヤーで薄く目元・唇・頬・鼻・耳あたりに赤みを足すと色気や生気が出る気がします。

色がくすんだり暗くなりすぎたところはオーバーレイレイヤーで色を足します。

3 20

今月は4枚描きました。真面目に描き始めてやっと1ヶ月。。色々試してみる中で特に後半2枚、乗算を使わない描き方にしてから塗りがすごい楽になった。感覚で色を乗せるので思ったように塗れてニッコリ。ただし毎回反省点が多くてゲッソリ(›´ω`‹ )

104 456

8.最後の加工
最後の調整。
近くのものと遠くのものをガウスぼかしして遠近感をだしたり、オーバーレイや乗算レイヤーなどで明暗、彩度の最終調整をしたりする。作品の最終的な見栄えに関わるので手は抜かずにやるべき。

0 11

最近の立ち絵の作りかた、自ピクルーで元を作り線画を起こし塗る 乗算と覆い焼きリニアに助けられている けっこう楽でいい

0 1


おまだれすぎて乗算かけないとまともに見れなくて泣いた

1 9