//=time() ?>
〜参加クリエイターのご紹介〜
作家名:木元研次
ジャンル:イラスト
〜ジュブナイルイラストレーション。60~70年代の児童小説、漫画、映像作品をテーマにアート的解釈や今風な捻りを加えず敢えて野暮ったさを味わいに、子供の頃の憧れのままに描きます。
@kenji_kimoto
#ヨリドリplus2020
#じらふ翻車魚先生
#7月22日はDISCOの日
神風『司令官おはよう☀️
(/// ^///)今日は、デ、デートのお誘いありがとう🎵
妹達にコーデネートして貰って今風の服装なんだけど、どうかな、おかしかない?
それで、今日は何処に行くの?
∑(๑ºдº๑)!!デ、デスコ?…あの、朝まで踊るとこ、ですか💦』
装甲破砕を確認!!
長かったぞ・・・
他はまだ余裕があるが燃料は13000!
55000も持っていきやがって・・・
ここまでやったらもう諦めん!総力戦だ!!
なんかキャラが艦これっぽくないね。
良くも悪くも「今風」やね。
#あなたの色塗りのバリエーションが見たい
ちなみに、1枚目から
1、よくやる塗り方
2、今風?の頑張った塗り方
3、今後やる予定のない厚塗り
4、線を少なくしたベタ塗り
です……よく分からん………
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
茜ちゃんに便乗~。同じく昭和末期生まれです。10年のブランクを埋めるべく昨年から修行中。今風の絵柄とは…と練習するも近づけません😅(3枚目は模写です)
昭和は「幻魔大戦」が出るまで、アニメや特撮で「超能力」って割と鬼門で、作ってる人たちが「超能力をどう描くか」がわかってないから「何かを補佐する能力」しかも「他作品では無しでやってますよね」みたいな描写。唯一「バビル二世」だけが「超能力とは、今風の忍術である」と割り切っていた。
『うる星やつら』は今風なリメイクに耐える作品だと思うけどやるとなるといろいろとプレッシャーが多いんだろうなあ・・。できれば原作中期以降のラム、赤髪で映像化してほしい。10年前年くらいならは声優は平野綾でいいんじゃね、と思っていたが今だと誰だろうか。