//=time() ?>
@SANS09suki 4、服を塗ります(影塗る時はクリッピングして塗るとはみ出さないよ(今更))
5、服の影塗りです、灰色などで影を塗りレイヤー効果を乗算にして不透明度をいい感じに下げます
個人的に目と髪が重なる位置で目が髪より前に行くの違和感なので目レイヤー2つ作って髪レイヤーの前後に配置、前の目の不透明度下げて透過させるみたいなのやってる
誰得メイキング(2/2)
④色塗り。この時は重ならないパーツ毎に白で塗り分け(バケツツール)→透明度保護かけて影部分だけ色つける。これも和風にしたかったので筆ツールで塗った
⑤加工。乗算で素材を貼る+上からオーバーレイで黄土色を薄く入れる
@oekakisakura20 いつも背景描くときは、淡い感じににしたいので、水彩のブラシを何種類か使いながら、不透明度を下げながら使ってます!
あと、よく描いた後に、フィルターで、色彩や彩度、明るさをイメージしているのに近づけてます!
長文失礼しましたm(_ _)m
陰影とかハイライトの色とか選ぶの苦手侍じゃから、オーバーレイにすぐ頼っちゃうわさねぇ
あと最後の仕上げに明るさ出すのにオレンジをオーバーレイで透明度下げて乗せるのが好みわさ( ∩︎ˇωˇ∩︎)
夜ふかしは身体に毒^_^
#鬼哭の銃弾 読みながら寝ることに
アウラさんは背景色の不透明度下げたら
いい感じになりました
明日以降加筆塗りしますからー
#葬送のフリーレン
#葬送のフリーレンアウラ
#社会人絵師活動応援フェス
できたイラストに彩度たりなくて寂しい時はオーバーレイで赤、青、紫を混ざる筆で適当にグラデかけて透明度下げてクリッピングするとそれっぽく見えるよ☆(雑)
@sky_yuuka0911 引用元?さんの画像お借りしました…🙇♀️
2番目の画像の透明度を下げたりして、
元の画像の写真と輪郭?を合わせると測れますよ…!!!
語彙力なくてごめんなさい( ‘ᾥ’ )
コチラヲドウゾオオ
https://t.co/SPcHOlGCKv
後の自分の振り返り用に経過のせとこう
メモ
・アオリは要練習
・光を意識して塗る。なるべくくっきりした光。
・髪の毛は平筆で数本ずつ描いてシルエット整えてから透明度保護→塗り
・ラフはアナログで描いたほうが早いし色々試せる。