Mort Garsonの名作が正規再発(?)が遂に来たっぽい!しかも、Sacred Bonesからリイシューというのが熱い。元のブックレットも完全再現。オリジナルは76年リリース、70年代の魔法のような空気感と共に幾重にも時空を越えてかかるSci-Fiアンビエント最上級の1枚。これは事件。https://t.co/aPwiYDEe8V

25 55

公開許可下りてたので昨年の長富蓮実合同誌「はすみす」に参加させてもらった漫画を出します。
70年代歌謡曲の歌詞ネタを散りばめてます。生まれてない頃の映画の雰囲気を出したかった。

あらためて誕生日おめでとう、今年もよろしく

267 551

カッコよすぎておしっこちびる、試作空挺高速戦闘車 HSTV-L  1970年代後半から80年代にかけて

27 55

韓国の環境政策は漏れ聞く程度でもひどいわ。この証拠があるのに中国のせいじゃない、国内排出源を特定してない。まともな行政組織ではない。(実は排気ガス、省エネでは、文句なく日本は世界最高で、70年代からよくやっている(誰もほめないし、しらないけど))
https://t.co/3xeGrOhZBq

133 169

この時に撮られた写真は沢山ありますけど、これって何の撮影だったんですかね~
色使いと70年代のファッションとがかっこよすぎ😃

7 20

からの… 原宿 BEAMSTで始まったadidas+田名網敬一コラボコレクションのPre-Launch+Receptionへ…❣️

田名網ファンとadidasファンが、沢山集まりました‼️
僕は60〜70年代…ドンズバ世代だから嬉しい!🤣👍


0 7

いらすとやでアルバム再現
Blood Sugar Sex Magik(1991)
USのロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの5th。
1970年代のハードロックとファンクを融合させた快作。
オススメ曲
9. Give It Away -ギブルウェイ×3
11. Under The Bridge -切ないアルペジオ

0 0

誰得イラスト😆

まぼろしの70年代アイドル、星野スミレ🥴

19 77

映画「#ビール・ストリートの恋人たち」の試写を拝見しました。
70年代初頭のNYを表す衣装や美術が大変素晴らしく、きびしい状況を描いているのにずっと見ていたいと思わせる特別な世界が作り上げられていました。明日2/22公開ですので劇場でご覧になってはいかがでしょうかー
https://t.co/oBSxXraubm

1 22

〜参加クリエイターのご紹介〜
作家名:木元研次
ジャンル:イラスト
「60~70年代の漫画や子供番組(アニメや特撮、時代劇、SF映画他)をモチーフに胸がわくわくするような空想、
冒険活劇の世界をジュブナイルイラストレーションと命名して描いています。」


3 7

>RT こんな感じか。70年代か。

0 4

本日スタートです✶
ぜひお立ち寄り下さい。

「メゾチントの動向展 <1970年代—現代>」
♢会期2019年2月19日(火)−3月3日(日) 11:00~19:00(最終日17:00)※月曜日休廊
♢会場 ギャルリーヴィヴァン
(東京都中央区銀座2-11-4 富善ビル1F)

8 28

二度目の人生アニメーター2巻 「1970年代を舞台としたアニメ製作の歴史」 https://t.co/ZclPsBZFyY

0 0

予告編:『ビール・ストリートの恋人たち』/2月22日公開/『ムーンライト』のバリー・ジェンキンス監督最新作/70年代NYで、人種差別に虐げられながら愛と信念を貫こうとする若い男女を描く
https://t.co/DcK1PO14Mx

0 1

【発売開始】『柔俠伝』上下巻
文明開花の東京を駆け抜ける若き柔術家・柳勘九郎の生き様は、学生運動の嵐吹き荒る70年代「右も左も読んでいた」と評され多くの読者の共感を得ました。誕生から間も無く50年。今を生きる全ての人にバロン吉元の最高傑作が蘇ります。(スタッフ)https://t.co/afTFrfaIfw

27 48

(2/15の喫茶宝石箱だより)本日も18:30(L.O.18:00)迄営業してます。
当店は1970年代〜80年代の可愛いアレコレが楽しめる小さな喫茶店です☕
(90年代以降に関するものはないの)
其々宝石をイメージしいてる6つのクリームソーダは飲むタイプの魔法だよ💎✨
(/・ω・)/シャランラ~:*。・☆

11 35

2/14(木)まで!
【神秘的なオーラに包まれた「光の島」】
今展では、スペイン出身の画家アントニ タウレが70年代から拠点の1つとしているスペインのフォルメンテーラ島を舞台に創作した作品が展開。
https://t.co/wibDYWJ89U

0 4

ラシャド・アップルヤード //1870年代
趣味半分で時計店を営む青年。修理もしてるよ!!ポメを飼ってる。もふ。
でもDEX6なので手先は不器用。絵も下手くそ。杖も持ち歩いてるけど時にはぶんぶんするぞ!!

0 1

【SALE】1860〜1870年代のロシア絵画
有名なフラヴィツキーの《皇女タラカーノヴァ》やアイヴァゾフスキーの海景画など、ロシア絵画の黄金時代を迎えつつある時代の作品を収録しています。
https://t.co/RR15qU8Mse

18 76