画質 高画質

3.0-部品テスト【14p】

105 749

やった!鼻が高くなった!ってなると今度は目が違うな…ブツブツ

プレートのエフェクトで上腕のプロテクターの部品なのかベルトなのか影なのかわからんw

4 14

ラインマーカーも稀にものすごく細かいところを見てくださるそのスジの方がいたので、部品点数を減らしながら破綻も減るように考えすぎて進みが遅い。事情によりチェーンを右引きにしたかったけど、めんどくさすぎて普通に左引き&マフラー右出しのスイングアーム片持ちに落ち着きそうな予感。

0 7

目尻のピンク部品のスリットがツリ目になるのとか面白いね

10 29

試行錯誤中。現状は手の甲が正面を向いている状態(1枚目)。手のひらが正面を向いた状態の部品を追加すれば表現幅が広がるけど(2枚目:仮)、スムーズな切り替えってどうやるんだろう(3枚目)。初心者なのでよくわからん。そのためのノウハウってあるんだろうなぁ。

0 1

50cmドブのミラーセル再設計
改造待ちだった45°whiffletreeはミラーを樹脂軸受4個で位置決めする構成。当接位置はミラー全体の重心高さに一致させた
が、自分のミラーはサンドウィッチなので鏡側、盤側の重心位置に2対8個が当たるよう変更。2対の軸受は揺動し同一の荷重を支える
部品手配スタート

0 16

クロスボーンガンダムゴースト12刊の男の子って、こういうの好きでしょ?感は最高

しかも、これで右目の方が非正規部品ってのがたまらんのよ

4 16

部品自体はこんな感じ。寸法があわなくてサイズ調整して印刷してるし、もう少し印刷しやすい作りがあると思う。

2 2

埋め込みハンドル部品1個出来た

1 35

外見の変化はあまりないけど
可動の組み込み、塗装や出力の都合で分割したり
強度を求めて部品をつなげたりとか仕込んでる。
ここからレジンキットとかにするつもりなら、
さらに抜きの都合を考える必要があるのだろうから大変だよな。

2 5

今日の一枚#746
きょうはダダリン
海底を漂う藻屑が沈没船の部品を取り込んで生まれ変わった
大きな錨でホエルオーなどの大物を狙って捕まえ、生気を吸い取る
緑のモズクが本体

1 5

オリロボ武装②「斧」
見た目通りの片手斧。刃先は鋭くなく叩き斬るため安全です(当社比) 斧頭を叩きつけてハンマーにもなります。2部品構成。割とデカい。

2 7

気持ち悪いふくらみを無くした。これなら部品として使っていける。夜露死苦的な銘も打った

0 14

《宣伝》
同人誌「めがねのね~眼鏡の音~」vol.1~8 発売中(一部品切れ中)
眼鏡成分たっぷりの1ページマンガ集でございます。よろしければぜひ!
メロンブックス様 https://t.co/VVULgXmhaZ
COMIC ZIN様 https://t.co/6l9ZUiDoYG

105 209

fav7:DD-E2

クリドリ。
とある調査機関があらゆる目的のために製造しているDDシリーズの一機であり、クリドリ世界の調査のために派遣された。
ぼんやりとした人格AIはあるもののほぼ機械であり、主目的を遂行する以外のことをほぼしない。拡張性が高く、部品を取り付ければ様々な機能が付与される。

1 1

密かにFusion360のジェネレーティブデザインを活用して部品設計にチャレンジしてるわけですが、たまに生命体のような形状が出てきてドキっとする。

試しに肌色に着色してみたらもう完全にミギー😅

4 41

この御方からすると、食べ物です(笑。
てか、この御方に、廃棄部品処理担当に御来園いただきたい、、、。

(知らない人、多い!?(笑)

0 4




水中ゴッグver.2.0。ギヤ機構準備。
出張から帰ってきたらギヤ部品が届いていました。
今日は機構ベースとなる棚板の切り出し。ギヤの軸間距離がズレると困るので、レーザー刻印に沿って慎重にカット&穴あけしていきます。


4 46

明日に組立する予定のファイバリオン胸像の部品の3Dプリントを生中継してます。これがあると3Dプリンタの前に行かなくても様子が分かって便利
https://t.co/YFZULtywNA

5 10

悠久の車輪の絵をUP!
ガラクタや部品がくっついてできた乗り物というイメージです。
 

10 13