遠近の表現について

遠くにあるものを「空気の層を通した色」で描く作画方法を、空気遠近法と呼んでいます。空と同じ色で描くことがほとんどです。

空の色を絵の中で印象付けたい場合(二枚目)は、空気の色は控えめにしても良い気がしてます。

34 250

エソラ流お絵かきコミュニティとしてはとしょしつは必要だろうと作ったものです。

本棚にはみなさんが読んだ本がまとまりなく並んでおります。
絵とかデザインとか小説とか料理とかエッセイとか解剖学とか、色んなものが並んでて面白いです。

本が好きな絵描きさんにぜひ来てほしいです。

1 16

色を制限することについて

僕は絵を豪華にしたくて扱う色を増やしていく傾向にありましたが、配色の勉強をするためには描く前に扱う色をイメージして、色を制限して使うことが有効だったと思います。

聞いた話では、配色の上手な人は使わない色を選ぶそうです。

82 805

背景は作画が大変です。最初は画面を埋めるのに精いっぱいでまともに描けませんでした。

岩→木→岩と木の風景

自分に合ったハードルを用意して描いていくことが大事だと僕は思ってます。

「遠回り術」にはそんな色々を書きました。
4/1まで再販してます。ぜひ見てね!
https://t.co/yyfF3er0WP

83 552

上手い絵を見て「すげー」ではダメ。
何が上手くいっていて良いのかを考える。
再現性を上げる。

僕が成長に必要だと思う色んなことを「習慣術2」にはとても真面目に書きました。プロを目指す方に読んでほしいです。

4/1まで再販していますので、ぜひ見てね!
https://t.co/QSYrRHrPGV

277 1740

地塗りについて

白い背景に色を塗ってから絵を描き始めると、色に深みが出やすいです。地塗りと言います。

青や緑がメインの色になる絵の場合は暖色で地塗りすると、補色の効果でより鮮やかに見えます。
簡単に試せるのでぜひ。

88 562

ハードルを下げることについて

背景イラストは作画に時間がかかります。最初は画面を埋めるのに精いっぱいで、まともに描けませんでした。

「描けそうなものを描く」ことは大事だと思っています。最初はこんな壁と窓など、ハードルを下げて描くのはどうでしょう?

207 1544

たまにはこんな絵でも

テントの光を透過した感じを描きたかったのです。
一枚描いて何かひとつ試せたらOKでしょう…という。

誰に見せるわけもなく描くことを楽しんでやるのも大事かなと思います。気楽に。

28 192

ノートについて

僕が描くときに大事にしているのが、ノートに「描きたいもの」をメモして、伝えたい事を明確にすることです。

そうしないと、描いているものが途中で「描けそうなもの」に変わってしまい、仕上げることが目標になってしまいます。ノート簡単なのでぜひ。

27 264

質感の見え方について

光が強く当たったところは、表面の凹凸があまり見えません。凹凸がよく見えるのは、光とカゲの境目になります。

「境目~暗いところ」には質感を描き込んで、「光が当たった明るいところ」は省略して描くと、画面が見やすくなると思います。

37 262

中遠景の仕上げ方について

光の向きを意識して斜めのタッチで陰影を描いていくと、表現としても面白くなりますし、光源の位置が分かりやすくなります。

主にはしっかりと描きすぎなくて良い中遠景の仕上げで効果的だと思います。

32 208

デジタルの作画について

絵の仕上げ段階では、細部を描き込んでいきます。
だからといって拡大して描くと、一部分だけ描き込み過ぎてバランスが悪くなることがあります。

ときどき手を止めて、全体を見る時間を作ると良いですよ。(中景の葉、描きすぎかもしれません…。)

10 131

モノの見え方について

色は固有色だけで見えることはありません。

カゲの部分には、草や空が影響して色が変化します。
ベースとなる固有色に「影響する周りの色を混ぜる」という意識を持つと、僕は考えやすくて良かったです。

83 592

いつもの前日告知ですみません、明日のサンシャインクリエイションに参加します。「ななつ組エソラnote」でA37bでございます。
いつもの100円本を作りましたので、是非お立ち寄りくださいませ。

54 108

色には「暖かい冷たい」などの温度の他に「明るい暗い」「力強い弱い」「希望不安」なども感じさせるそうです。

描く度になにかひとつ試して、描いた後になにかひとつ得られたら十分。
エソラ流では「上達のサイクル」と呼んでいます。

習慣術・試行術・遠回り術、ぜひ読んでみてね https://t.co/9H20Ik7Dww

12 79

明日、新しいエソラ流お絵かき本を販売開始できる気がします。

今回も自分のためにも書いてるようなものですが、「やりたいことはたくさんあるけど、やることを決めきれない」そんな僕に似た絵描きさんに読んでほしいなと思っております。

5 33

明日のお品書きです。スペース配置「ス-19ab」エソラnoteななつ組です。セットで買って下さると嬉しいでしす。よろしくお願いいたしましす🙇

32 76

描けるようになっていくには、何かを試していくことが大事な気がします。

1枚描く度にひとつ試して、描いた後になにか得られたら十分だと僕は思います。
エソラ流ではそんなお話をしています。

12/26まで色々と再販してますので、ぜひ見てね。 https://t.co/xwNPHUPxs5

18 116

「お絵かき遠回り術」という本を今つくっており、その「3章 分解するのも良い」を、セール期間中で配布します。

BoothからDLできます。
今回のセールだけでなく、これまでに「エソラ流」を購入してくださった方もDLできます。
絵空島の「評価シート」もおまけでついてます。

ぜひ見てくださいね。

7 31

冬休み突入クリスマスセール
12/26まで再販します。

「自分が続けられること」を考えて、ハードルを下げて絵を練習しませんか?

期間中、これまでにエソラ流をご購入いただいた皆さん全員に、制作中の「遠回り術」の一部をDLしていただけます。

ぜひお試しくださいね。
https://t.co/pQzakKPHBv

8 24