//=time() ?>
ジークアクス、膝下から内部がエンジン+プロペラントタンクみたいになっていたり、脹脛がアポジモーターが付いたエンジン支柱フレームみたいになってる+ベクタードスラスター足と立つ為の必要最低限の足のデザインとか、実質的に脚で蹴れたり立てるのはオマケな半分戦闘機的な推進機扱いなの良いなぁと
Powered JDAM(アメリカ)
既存の爆弾に誘導装置をつけてスマート爆弾にするJDAMの進化系。ちっぽけな誘導装置じゃ飽き足らず滑空用の翼、更にはジェットエンジンまで。
そろそろ爆弾と自称するのは厳しいな?
なお当の米軍は普通のJDAMを大量に作ってくれた方が嬉しい。
近年のおっさん趣味搭載型JK以前に、女性整備士キャラみたいなのは創作上では結構昔から存在したわけだが。現実でほとんど見ないのは作業環境の問題だけでなく「20ℓ入りエンジンオイルの缶を運べ」「200ℓ入りドラム缶を転がせ」「いくら機械の補助があっても結局最後は力業」で根付かないからのよう… https://t.co/AkzLGkUskY
三式戦 飛燕一型丙!
WTで大変お世話になりました!
MG151搭載の丙型は瞬間火力に優れていてとても使いやすいです!
液冷エンジン故の鋭い機首形状、ファストバック型キャノピー、大きな主翼等々カッコいい要素満載の機体デザインが大好きです! https://t.co/SM624IXteP
#金曜日のどうでも良い雑学
コブラの原作者の寺沢武一先生が最初コブラの声優として希望していたのは、山田康雄さん。
ルパン三世被りを避けるために野沢那智さんになった。
(後に、PCエンジン版では山田康雄さんがコブラを担当した。)
1JZエンジンを他車種に載せ替えるのはよく見かけますが、トレーラー(引っ張られる方)に載せてるのは初めて見たなあ
あと力負けして引きずり回されるラーダかわいい🫠
https://t.co/4wgsleOgfW
色々ポンしまくりましたが…😭😭😭
3周年記念の壁紙をプレゼントさせていただきます🥹
🔥スマホ壁紙と動画
🔗 https://t.co/1CnYXH3Xtm
🔥PC用壁紙(wallpaper engine使用)
🔗 https://t.co/A6BFaBIVRn
↓こんな感じ🥰 ももとおそろ!!
動画のエンジン音みたいなのはももの死にかけのパソコンの音😇
人型形態の詳細解説
両形態でメインスラスターとして使うバックパックは実は4基構成。独立したアームでそれぞれ保持される構造となっています(上側2つがジェットエンジン、下側2つがロケットエンジン)
人型形態でもフレキシブルに動かすことができます。なんなら上側2つは前方に向けることも可能