「ひどいなぁ、シズねぇ。正真正銘、私はお兄ちゃんの妹の燕だよぉ?」

クスクスと嗤いながら、スピナティアのコクピットから少女が顔を出す

黒髪のツインテール、濁った赤い瞳

「シズねぇだって、ホントは解ってるでしょ?同門だもんねぇ、太刀筋は嘘を着かないんだよ?」

0 3

顔とコクピットのあたりをじわじわと。コクピットはモールドが多くて大変…(・へ・)

8 48

球状コクピットのロボット

11 60

あとは気になる点をいくつか挙げておきます。まずは攻撃直前のサイクロプス隊の面々について。
コクピットに収まる隊員の姿が映し出されるのですが、それぞれの行動とコクピット内の様子が、彼らの個性を反映しているのが面白いですね。

45 280



サイカーチス。
昔から気になってたオープンな座席を共通コクピットに変えて作った。
オープンなのは、長距離狙撃を主体として空飛ぶ狙撃砲として迅速に展開・退避して反撃されること考慮してないって考え方はなるほどと思ったけど、どうしても攻撃ヘリ的運用をしたくてね。

10 45

コクピットガラスに周囲の景色が反射してるんですよ・・・

0 5

さらにここでは、『バトルハッカーズ』の主人公アールジェタンの、『第二の顔』が付いた試作品も見ました! 発売品ではただのコクピットに変わってしまいましたが、アニメ劇中では描写されてましたっけ(覚えてない)。

48 83

頭部破壊で行動不能の件
MSの頭部ユニットは基本的にセンサーの集合体で,コントロール系はコクピット周辺にあるって事で説得力あった. 頭部のコントロール系はあくまでサブシステムで,頭部を破損してもシステムは稼動するものだったよなあ,ヘッドショットはユニコーンでも多用されててちょっとうーん

0 5

ラウズ:やれやれだ…さあ熱烈派の諸君、断罪の時間だァァァァァァア!!
(愛機をかり敵陣に突っ込み的確にコクピットに狙いを定めな斬撃をはなつ)
マリア:ゲス共が…楽にタヒねると思わないことね!!(即座にメガ・ビーム・ランチャーを展開し敵陣にフルチャージで発射) https://t.co/d91F3aYKAW

2 15

スピンリカバリーの容易さに定評のあるグラマンF4F、ただし試作機の形状はぜんぜん違った。丸翼端が角翼端になり、コクピットから伸びる背びれとつながった。FM-2では更に高さを増している。

9 41

胸部フレーム構造。基本的な形は出来た気がします。これで上手くいけば肩はグリグリ動きそう。
が、コクピットハッチ両脇の開閉パーツが干渉して左右の傾斜付けられないや。これは諦めるかなぁ。

5 31

女の子とコクピットの組み合わせ、いいですね

0 3

しかしガンペリーが被弾したことでコクピットからのミサイル発射ができなくなってしまいます。そこでミハルは下部デッキまで降り、そこで直接、ミサイルの発射を行うことにしました。

9 51



ターミナス type R505改をベースにコクピットを頭部内蔵式に変更し、背中2基とその側面部2基に異なる武装スロットを備えて高い拡張性を持つ。

元来のベースである505からは動きのタイトさが解消され、ある程度の高速化に成功している。

0 5

【 コンテナ運搬船 】(途中)
コンテナは40フィートサイズ(コンテナの高さは約2m)、1個分だけの積み下ろし用。
こうゆうのが必要な時もあるんですよ。他に練習船としての役割も。

…どこにコクピットを置くの?

8 41