//=time() ?>
|◤今夜7時 #プラネテス◢|
🌏第4話「仕事として」
連合議長の息子コリンが、ハチマキたちのデブリ回収の見学にやってきた。
傍若無人な行動をとるコリン。彼のある一言にハチマキは…
Eテレ 30(日)夜7:00
https://t.co/l1krPgxihL
でも、付け加えると…
それらの職業病をもってしても
本当にツボにハマった作品は
そーゆー無粋な気持ちも飛ばして
向こうの世界に連れていってくれる
ので。
プラネテスの作者さんは
「現実を忘れさせることが出来なくてゴメン」
ってことなんじゃないかなと
わしが目指すのは、そこだから
ただ、プラネテスの様なあるかも知れない未来を描いたSFで現実と照らし合わせてもなあって思う部分も。
それ言っちゃあ、ガンダム全部突っ込みどころ満載過ぎて大喜利になる。
プリ5見終わって次どのプリキュア見ようかと思っていたらdアニメストアから「放課後のプレアデス」というのが今月末で配信終了とあったので、今ネットで絶賛炎上中のプラネテスみたいな話かなと見てみたらガイナックスが作ったスタプリだったでプルンス笑。
Eテレで再放送しているアニメ『プラネテス』を見た、元JAXAの野田さんが科学考証やキャラ設定がデタラメとこき下ろして炎上。
しかし野田さんが批判する人間ドラマや歪んだグローバル化世界を描く事こそが『プラネテス』のテーマであり、そこにおいては傑作。重箱の隅を突いてもね。
#utamaru
幸村誠さんの『プラネテス』は、五十嵐大介さん『魔女』と宮崎駿さん『風の谷のナウシカ』といった私的漫画史上1・2・3位を常に支配する心のバイブルどえっす‼️✨
ここも宇宙なんだ
宇宙をロマンではなく単なる労働環境としての一舞台にした、ってのは非常に革新的だったと思うし、その話の立て付けとしてデブリと木星への宇宙船話を大きなギミックとしたのは、20年前の当時としても相当に頑張った感がある
そのアニメもできがめっちゃいいし>プラネテス
多分今だと描けない
幸村誠先生の「プラネテス」は漫画もアニメも大好きですが、あさりよしとお先生の「なつのロケット」(白泉社刊、ロケット技術監修:野田篤司氏)も、とてもよくできた宇宙開発ジュブナイルまんがで、大好きなんですよ。掛け値無しにオススメの一冊。
#ツイを憎んで人を憎まず