//=time() ?>
黒くて風刺が効いてる © Gérard Rancinanの作品。宗教画のパロディや聖人のカリカチュアにポップカルチャーのアイコンやゴス、パンクを登場させるのは珍しくはないけれど現代の退廃を表現するのにぴったりだし構図も洗練されていて好き。
☞ https://t.co/Sx27BeFyM4
「タイポップカルチャーマーケットvol. 0」下北沢BONUS TRACKで2022年5月7日(土)~8日(日)開催
https://t.co/94nZJFClVG
\🇹🇭トークイベントのご案内🇹🇭/
#タイポップカルチャーマーケット では
タイのカルチャーをテーマにトークイベントを行います💐
事前予約制のためnoteで詳細をご確認のうえお申し込みください👀
🔗 https://t.co/KofvsHqs7q
【イベント内容はツリーに続きます】
/
#タイポップカルチャーマーケット vol.0
🇹🇭参加ブース発表🇹🇭
\
タイの現代カルチャーを紹介するタイポップカルチャーマーケットvol.0の参加ブースを発表します🎉
詳細はnoteをご覧ください👀
🔗 https://t.co/oGbTmx8ssU
【開催概要】
5/7(土)・5/8(日)11:00〜17:00@BONUS TRACK
ポップカルチャーは実在の人物が強いものだが綾波レイはアニメが実在の人物、グループに影響を与えた例であろう。これ程強いアイコンはアメリカのマリリン・モンロー、日本では美空ひばり、山口百恵くらいしか思い浮かばない。
その影響は25年間に及び実在の歌手、女優ではちょっと難しいであろう。