//=time() ?>
@Q_originall よ、よろしければ…っ!この人をばぁ
陰陽道に精通する家系を飛び出しボロアパートの一室で絵を生業としてる阿倍という男です!(後ろに見えるちっこいのはまんまと捕まって良いように使われてる見習い化け狸のポポ太です。映り込んでる画像しか持ってなかったので失礼します…っ!)
よるあげ大将軍🔨
「三大名神狸」とは、本創作において政治・経済・教育を担う、化け狸の御三家のことである。隠神刑部・団三郎狸・太三郎狸は、原典でも数多の狸を眷属に従える大妖怪であり、彼らは死後も氏神として祀られてきた。妖怪娘化したことでそれぞれの得意分野を生かした役職に就いたのだ。
【八百八狸大将軍 神狸(しんり)】
飛鳥時代から生きる、日本有数の化け狸。『化獣の郷』では「三大名神狸」の一人にして、郷長・玉藻前から任命される形で郷の内政を司る将軍。戦いでは魔王にも匹敵するという強大な霊力を込めた木槌を振るう。
#隠神刑部 #妖怪好きと繋がりたい
#妖怪娘百鬼絵図
【幻術自在の守護狸 屋島(やしま)】
讃岐(香川県)の屋島寺に伝わる、神聖な化け狸。『化獣の郷』の寺子屋で教鞭を執る。源平合戦さえも見事に再現する高度な幻術で見せる解説授業はとても分かりやすくて面白いと、バリバリ人気No1の名教師だ。
#太三郎狸 #妖怪好きと繋がりたい
#妖怪娘百鬼絵図
【偽物の獲物の化物 火知山(かちやま)】
徳島県三好郡にいた化け狸。兎に化けてそろそろと走り、追ってきた人間に小丘を何度も走り回らせて揶揄っていたという。妖怪娘化しても、他者を化かしてよく炎上しているんだとか…。残念!タヌキちゃんでした!
#兎狸 #妖怪好きと繋がりたい
#妖怪娘百鬼絵図
【未確認吸血妖獣 鏑(かぶら)】
夜更けになると牛小屋などに入り込み、牛馬に小さな傷をつけて死に至らしめる怪物。黒い化け狸という説もあるが姿を見た者は少ないため、正体は不明。妖女国では"チュパチュパと血を吸う"アイツと同一視される。
#牛打ち坊 #妖怪好きと繋がりたい
#妖怪娘百鬼絵図
【八畳敷の行商狸 狸庵(りあん)】
主に西日本に伝わるやや小柄な化け狸。知能や変化能力が
高く、玉袋を広げて家屋さえも作り出すことができる。背嚢
の中は超次元空間になっており、腹のポケットから自在に取り出すことができる「歩くよろず屋」だ。
#豆狸 #妖怪好きと繋がりたい
#妖怪娘百鬼絵図
ぽつぽつ進行中~
猫又は帝都の妖怪達からしたら、下等な生き物の人間を嫁にしたので大体の妖怪達から気狂いだと思われてる。
そもそも人間に好意的な妖怪は古い妖怪達からみたら物好きだと侮られてる世界観。だから化け猫や化け狸も妖怪達から割と馬鹿にされてる。
自創作相関図進捗です。
多々八の許嫁、こごめ。会いに行く度逃げ出す極度の奥手な将来の夫多々八を、毎度名探偵並の推理力で探し出し静かに追い詰める化け狸です。化け狐に強めの偏見があります。