//=time() ?>
超可動ガールズ8巻、発売から23日です。
去年描いた憧ちゃんバニー。超可動ガールズ7巻用に個人的に描いたネット版特典です。メロンブックス様でバニーノーナ、COMIC ZIN様でバニーすばるを描きました。それぞれのお店にまだ残ってるかもしれません。#バニーの日
超可動ガールズ8巻、発売から22日です。
連載再始動第一弾である超可動ガールズ1巻のカバーは、Web時代でカバーが見られる機会が多くなった事を考慮してものすごく力を入れて描き込む事にしました。全8巻頑張りましたが、おかげで小さいサムネイルだとちょっとゴチャっとしちゃいましたね。
超可動ガールズ8巻、発売から21日です。
8巻収録の71話「ある日、王子様が」の王子様、ムタッバル・ムハラビーヤ。この名前は前も後ろも中東の料理の名前です。この方がフィクション感満載でこの話に丁度いいと思ったので。このラフに走り書きしてるアブラデールもわかりやすくてよかったけど。
超可動ガールズ8巻、発売から20日です。
ノーナのぶっとい足はポーズの制限が多く表情付けに難儀したけど、初代1/144ガンダムのアムロに倣って描いたこのノーナの立ち姿はとても良い。安彦良和先生のS字ラインをお手本にするだけでこんなに良くなるなんて。
連載が終わってから気づくなんて。
今日の(略)
超可動ガールズ、終わっちゃったなー。やっぱり初期メンが好き。最近はノーナさんの扱いが少々アレで寂しかったんだけど、最後はちゃんとメインヒロインの風格で良かった。
超可動ガールズ8巻、発売から17日です。
画像は7巻135p。7巻は全8巻の中で特に全編えっち度が高いんですが、ワザとです。「あの漫画のこの巻はえっちだった」という自分の良き思い出を自家製で精製してみたかったのです。ところでこの画像、シノブ伝の音速さんと忍者達がよくやる妄想話みたいだ。
またちょっとこんなイラストを描いてみました。
もしもゴジラが恐竜起源の怪獣だったら?をイメージしてみました。実際の恐竜を考えて、前脚は小さく可動域も狭くしております。
・無人操縦で可動する
・9体出てくる
・実体剣を所持している
・(厳密には量産型には付いていないが)背中にスクランブルダッシュを装備している
EVA量産型とは実質 量産型グレートマジンガーである。
超可動ガールズ8巻、発売から14日です。
「フライトユニット装備のD.Pの上にベルノアが乗って共闘する」は連載再開時に絶対やりたいと思ったので1巻の時点でユニットを登場させて45話(5巻)でやっと実現できました。ガンダムです。盾を投げ捨てるのもガンダム。
超可動ガールズ8巻、発売から13日です。
ミコトちゃんの特撮マニアの設定は最初から考えてたのですが、披露する事なく一度連載が終了しました。その後、アニメのミコトちゃん役の松田利冴さんが大変な特撮マニアだというのでビックリしたのですよ。丁度いいや、とガールズ21話で晴れて披露しました。
超可動ガールズ8巻、発売から12日です。
2巻はアニメ放送直前の発売でしたが、その時の「メロンブックス特典リーフレット」の下描きです。下描きだし5年近く経ってるしいいかな・・特典も毎回、いっぱい描いたなあ。
超可動ガールズ8巻、発売から11日です。
昨日第1話の話をするのでフォルダを覗いていたら、最後の2ページが違うバージョンのネームが出てきました。いわゆるボツです。Webアクションに第1話があるので比べたりできます。
https://t.co/Rp3sZJR1zF
超可動ガールズ8巻、発売から9日です。
第1話「中野にフィギュアを買いに行こう」再始動1話目にふさわしい話にと思い、中野ブロードウェイを舞台にしました。ずいぶん写真も撮って参考にしましたが(店内撮影は許可をいただいてます)今見ると意外とトレースはしてませんね。
肌の岩の質感はもうちょいなんとかしたいけど
手足の可動するし
ブリングアーツ
カミュとアリーナと並べても
結構良い感じ
このサイズか、もうちょい大きいので
魔王系出たら嬉しい
#ファンタジーフィギュアで遊ぼう #toyphotography
#オモ写 #ActionFigures #Figures #Toys #DQ #ドラゴンクエスト