自キャラ、けいくんの左腕が幻燈化したので、新しいプロフィール画像と会話画像を描きました。純人類と幻燈人のハーフって、かっこよくないですか? ヒトでありながら、ヒトならざる左腕が疼くんですよ、かっこよくないですか…………?

1 17

幻燈鬼ちゃんのセリフ懐かしく思い出して描いた
装備変えると精錬祭やりたくなる

2 3

❄雪ミクCD書下ろし作家紹介⑦❄
「宵闇幻燈」「廃園遊戯」等、抜群のセンスを感じる楽曲と映像制作のマルチな才能で注目のクリエイター・メレル( )さん。
雪ミクCDには、心に沁み渡るバラードロックを提供いただきました😌

引き続き店舗予約受付中!▼
https://t.co/fxjWu8Syl4

53 191

「幻燈の護り手」コーディ=クリストファー(書工/学院)
思いっきり…とってるものが支援。
動揺、支援、援護とか。あとは幻影。
胃痛枠…のような胃痛枠じゃないような?
コーディを描く直前にネクタイリングの存在を知ったので
ネクタイリングです、はい。

0 0

幻燈組!絹子、鎮要、いと、ちさ。
考え方とか物差しを人間すぎないようにしたいな〜と思いつつ、出来てるかはわからん。全員なんやかんやお気に入りなので、ゆるゆるっと描いていきたい。

0 4

12月31日は大晦日
に、ちなんだ絵本

【雪わたり】

四郎とかん子は森で出会った子狐の紺三郎に
狐小学校の幻燈会に誘われます

キックキックトントン
子供にはリズミカルな文章が楽しく
大人には懐かしくて美しい日本語が心に沁みます

キンキンに凍った雪のしーんとしたシーンにじーんとします☺️

3 34

曠野成(明治幻燈日録)
近年作った中ではダントツで顔面が好みの男。
とても気に入っているのでアフター関係なくどんどん描きたい。
でも描いている時に前髪の謎ニュアンスにキレそうになる。そういうとこやぞお前…!

0 4

「地下幻燈劇画少女椿(1992)」セル画より

13 59

「地下幻燈劇画少女椿(1992)」セル画より

画像1:レンタルのトレスマシンでは細い線が出せなかったため、東急ハンズ・デザイン工房でフィルムにコピーされました。

画像2:このシーンのカナブンのセル彩色は演劇実験室◎天井桟敷の元劇団員の方が担当しています。

14 43

カット頭に一瞬入る「セルに描かれたカナブン」。霧生館の倉庫の奥で見つかりました。

10 31

「地下幻燈劇画少女椿(1992)」より
画像1:みどりと花の輪郭線はセル、花の着彩は画用紙とポスターカラー。
2:手前の赤座はセル、みどりは「紙」に描かれています。
3:最も強い光をフィルムに感光させるには、光らさせたい部分(ここでは電球の中央)を最初に黒く塗っておきます。

5 25

ライネケ堂選書紹介📚
画本『雪わたり』
"キックキックトントン"月明かりの夜のきつねの幻燈会。
こぎつねたちの一生懸命さや愛らしさに心がぽかぽかになります。
宮沢賢治のリズミカルで幻想的な文章に、美しい水色が映える一冊です。

3 6

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」動画

3 10

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より
「髪を切るカナブン」

20 72

幻燈組横山家全部乗せ!!
各々二人ずついるという謎空間だけど並べたかったので並べました

5 16

【インソムニア】ノベルイベント「幻燈幻夜ホーリーナイト」開始!
https://t.co/kxItFpiPQ1

話題の年末年始映画に不審な噂ーーいわく、上映している映画館や観た人の周辺に奇妙な事件が起きるとか。さらにその映画、観る人によって内容が変わるとも?

52 42

…それは滅んだはずの"映画の街"を舞台に語られる再会と約束の物語。優しいセピア色に彩られた、切なくも素敵な時間でした!

透きとおる声で"無垢なる機械の情感"をロールしてくださったみぐまさん、めくるめく幻燈の街をPLの心に映し出してくださったGM芒さん、本当にありがとうございました!!📽

1 4

12月3日(木) NHK Eテレ「はなかっぱ」で「二度と目覚めぬ子守唄」「地下幻燈劇画少女椿」の原田浩絵コンテによる「あいぼう」が再放送されます。監督の「小劇団の舞台風に」という注文に触発され乗って描いた1本だそうです
初回放送時の解説 https://t.co/ebazQKRlL2
放送日程 https://t.co/PgHrDha6YX

7 10

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より

※セル画作成から約30年が経過、カーボン(輪郭線部分)が変色し「みどり」の目が赤くなっています。

key animation, background art: Hiroshi Harada

0 7

「地下幻燈劇画 少女椿(1992)」セル画より「カナブン」

key animation, background art: Hiroshi Harada

10 41