サブリナ

イギリスの文学賞、ブッカー賞にグラフィックノベルとして初めてノミネートされた作品。
漫画ともイラストとも言えるグラフィックノベルが文学として認められた、という衝撃。
本棚にあったらいいな、の一冊です。

3日目

0 9

お日記。先日、OUT首長主催の『飛鳥文学賞』に応募する作品「題:Singing Prince」が書きあがりました。本にインクを定着させる「赤い葉」が飛鳥ではすぐに手に入ったので助かりました。

0 7

【蝉の声】

https://t.co/3ZTgMkt9cQ

元ホストの大学生が卒業単位と引き換えに大学教授から頼まれたのは、もうじき死ぬという少女の “最初で最後の恋の相手” になることだった

【第6回小島信夫文学賞・最終候補作】
二度目に読んだ時、きっとあなたは少女の想いの強さを知る

無料期間:4月22日まで

1 1

【蝉の声】

https://t.co/3ZTgMkt9cQ

元ホストの大学生が卒業単位と引き換えに大学教授から依頼されたのは、余命幾ばくもない少女の “最初で最後の恋の相手” を務めることだった。
第6回小島信夫文学賞、最終候補作。

少女の想いの真実に、あなたは気づくことができますか?

無料期間
4月22日まで

1 0

【蝉の声】

https://t.co/3ZTgMkt9cQ

元ホストの大学生が卒業単位と引き換えに教授から依頼されたのは、余命幾ばくもない少女の “最初で最後の恋の相手” を務めることだった。
第6回小島信夫文学賞、最終候補作。

二度目に読んだ時、あなたはようやく真実を理解する。

4月22日16時59分まで完全無料

2 3

4月16日は【康成忌】
小説家の川端康成の忌日。川端は1899年、大阪に生まれ、東京帝国大学国文学科在学中に菊池寛らと交流し第六『新思潮』を発刊。その後は『伊豆の踊子』『雪国』などを刊行し、日本人としては初のノーベル文学賞も受賞したが、逗子の自宅で自殺した。72歳で永眠。

84 162

「グッバイ、ノーベル! 3巻(完)」を読了。
ノーベル文学賞候補作家・龍平ナヲキは幽霊となり、彼を見ることができるのはJK・すずのみ。今巻では、JK作家・さくらもナヲキを可視出来、2人で作品を作る。また、すずは「現状(ナヲキとすず)を小説化しよう」とする。

完結で残念。オススメ。

0 8

【ご来店いただきました】
秋葉原『スープカレーカムイ』

株式会社新紀元社の

🌟田村環編集長

にご来店いただきましたー♪

一年越しにやっとやっとご挨拶ができました🥰お話しできてとても光栄でした🙇🏻‍♂️

「歴史文学賞」予選突破できたのも「新紀元社」さんのおかげです‼️

5 11

このアニメ、劇場版も存在しています。作品が世界を旅した姿も紹介。3月16日【1940年、#セルマ・ラーゲルレーヴ 死去。『#ニルスのふしぎな旅』の作者で、女性初のノーベル文学賞受賞者、女性解放運動家、ナチの反ユダヤ主義批判者でした。享年81歳】#cinemarche

2 3

川端康成好きなので、色々読むけどエンタメ系文豪物は作品によって表現が違うから面白い。
文アル:物静かで凝視癖が前面に出てる。楚々とした貴重な関智一が聞ける。
月に吠えらんねぇ:やはり物静か、三島の陰がチラつき番外編では三島事件にも触れる。
文豪失格:ノーベル文学賞ヒーローインタビュー

203 474

twitter 文学賞に投票します📚
『レス』アンドリュー・ショーン・グリア(早川書房)
せつない、おかしい、あたたかい!こんなアメリカ文学ひさしぶり!
上岡伸雄さんの翻訳も絶好調です。 

18 55

LINE・日テレ・アニプレックスによる新時代の文学賞『第1回令和小説大賞』最終選考作品10作品を発表 https://t.co/RR6P1bgTkS

0 1

\第35回 決定/
坪田譲治文学賞の受賞作が村中李衣さんの『あららのはたけ』に決定しました。
1年間に刊行された小説、児童文学の中から「大人と子どもが共有できる世界を描いた優れた作品」に贈られます。
小学校中学年以上のみなさんにおすすめ☆
https://t.co/WvIgMDwYzX

1 2

本日は「児童文学賞紹介」を更新しました。第42回(2020年) 講談社絵本新人賞募集のご案内です。
新人賞受賞作は、講談社より単行本として刊行されます。
出版デビューを目指して、ぜひチャレンジを!
https://t.co/IC2Junhckp

    

4 12

「透明人間は204号室の夢を見る」奥田亜希子 (著)

コミュニケーション能力皆無の実緒は、高校3年生の時、ある出版社の小説の新人賞を受賞する。ひょんなことから実緒は春臣の恋人と仲良くなるが――。第三十七回すばる文学賞受賞第一作。

詳細は↓
https://t.co/Hx4tetrnkM

0 0



『なめらかな世界と、その敵』
著:伴名練

短編集です。
『シンギュラリティ・ソヴィエト』が特に面白かったです。
人類初の月面着陸を果たしたのは、アメリカではなくソ連だったという歴史改変SFです😁

⇩紹介動画作ってみました(You Tube)
https://t.co/uLWRCpDxuU

1 32

「ムゲンのi」
知念美希人先生

初めは、読んでてグロいシーンとかあったから、なんかな〜て思ってた。でも、読み進めてくとどんどん引き込まれていって、最後にまさかの展開。
今年1、いや、今までで1番の作品かもしれない。



1 20

本日は「児童文学賞紹介」を更新しました。
「第17回ジュニア冒険小説大賞」作品募集のご案内です。
大賞作品は岩崎書店から出版されます。
https://t.co/JOya9eFm2F

    

1 5



最終候補作の記事をいま書き終わりました。夕方くらいにnoteに上げます。

みんな、ずるいとか言わないでくれ。

0 1

【マンガコース】
鯖江市の「近松の里づくり事業推進会議」のご依頼で、「さばえ近松文学賞」を在校生・卒業生でコミカライズしました。福井新聞にも掲載!電子書籍ストアで好評販売中♪→ https://t.co/8T4qssMhFL

0 2