//=time() ?>
高畑勲監督と美術の男鹿和雄さんが画風の参考にされたのが、日本画家・川合玉堂(かわい ぎょくどう)の風景画です。明治から昭和にかけて活躍し、晩年は東京都青梅市で多摩の自然を描き続けた方。滲み・暈しを生かした白い空間に樹木、そして人々の暮らしが同居する里山が見事です。
#今日のトルソーさん に暈しが綺麗な長羽織を合わせました。
着丈93.袖丈66.5.裄63㎝
#アンティーク着物 #着物コーディネート #羽織 #キモノ葉月
塗り残した多々あるけど(いつも通り)塗りが迷走してきました!いつもの(左)、変な暈し多様+鼻筋あり(右)だとどちらがええでしょう?
くもりさんに頂いたWINGSの線画を塗らせていただきました٩( ''ω'' )و
(@kumori_9) 線画がキレイすぎて眩暈しそう……
いい勉強になりました
描いた:模写、見写し・手順描
段階:熾し、準備運動・凝らし、細部の研究
描型:塗描
塗法:敷き・暈し・延し・撫ぜ・挿し・捏ね
対象:ヒト、服装・黒革
資料:Gothwitch - 9 by mjranum-stock
描いた:模写、見写し
段階:試し、相対難度の確認
手法:塗描。手順連描。捏ね。敷き。重ね。暈し。延し
対象:風景。雪山。雲
資料:pexels 115045
#今日の着物 紅紫の暈しに梅や春蘭の刺繍の着物に孔雀帯。孔雀の羽根の鼻緒の青い草履はポンチョとリンクw
赤れんが今昔きもの市でwingさんのお手伝いでした。#アンティーク着物 #赤れんが今昔きもの市 #着物自画撮り部
#2016自分が選ぶ今年の4枚
ラブライブ、ガルパン、共にお世話になりました(*‘∀‘)
全部思い出が詰まっています♪
※シャーペン使用(暈しはPC)
今年もぎりぎりまで描いて、来年もたくさん描くぞ~!!