あす7/15発売のハルタ76号・裏表紙の日本ニュー古生物紀行第2回は約1800万年前のちっちゃい齧歯類、国立科学博物館の木村由莉さんの解説でお送りします

164 509

6/27(土)、28(日) 各日16:00~学芸員スペシャル✨

「HAYABUSA2 ~REBORN」
およそ42分間のロングバージョンを上映します!!

世界最大級のドームで見る映像は臨場感たっぷりです✨✨

ご来館の前にはこちら https://t.co/BC3cJW7nVJ をご確認お願いします。 T)

15 35

整理していて出てきた、1979年に上野の国立科学博物館で開催された「大恐竜展」の図録。
目玉のタルボサウルスやサウロロフスは今よりずいぶんゴジラ味のある復元解釈になっています。子供の頃の恐竜像と言えばこんな感じでした。

6 34

こちら国立科学博物館の和食展(特別展)にて
動画の「日本近海の魚介」のインタラクティブ映像、手をかざすと魚がポンと出てきますが、こちらに魚介イラスト4点描かせていただいてます。
残念ながら開幕日未定ですが(本当は3月開幕でした)魅力的な和食展、ぜひTwitterや動画でお楽しみください https://t.co/AawggZNqCY

2 11

後半は国立科学博物館のバーチャルツアーを見ながら描きました。本当に博物館の中を見れるのには驚きました。
年間パスポート持っているので早く再開してほしいですね。

0 4

【2020.4.25:オンライン飲み会】
前半はお題の画像(モデル&フクロウ)を描きました。

0 2

⭐︎良かったら拡散してね⭐︎今日から明後日にかけて細い月が金星と接近する素敵な光景が西の空で見られます。最接近となる4/26の19:30、月と金星を見ませんか?見えたら でご報告を!(大阪市立科学館の渡部さんの呼びかけです。詳細サイト→ https://t.co/sP6h8CVCvY)

468 599

3歳くらいから恐竜が大好きで、幼稚園の時に両親と国立科学博物館に行って恐竜の卵の化石を目の前にして思わず触ってしまってめちゃめちゃ怒られた記憶がある。近づくなロープは頭の上にあって、全然気づかず悪気なく触ってしまったなー。

0 2

2016.5.19
上野の寛永寺
両大師の御朱印です

この後、すぐ近くの国立科学博物館に恐竜博を観にいきました
初公開の化石やスピノサウルスを観ることができました(^^)

2 66

おはわんわん!
今日はハチ公の日!
皆ご存知の一途なワンコやな
ちなみにハチ公は上野の国立科学博物館に剥製で展示されてるよ

↓youtubeチャンネル↓
https://t.co/05EUWCy3qk

3 7

で発掘されるティラノサウルス、#国立科学博物館 の地球館地下1階に展示されています!
(常設展示の写真が手元に無く、2枚目の写真は恐竜博2019で展示されていた物)
その大きさと迫力、#かはく でぜひ体感してみてください✨(※現在は臨時閉館中です)

0 7

【2020.3.21:国立科学博物館】
御徒町に行く前に上野の国立科学博物館をスケッチしました。
桜が咲いていたので花見客らしい人が沢山いました。

0 6

1枚目 パンチの効いた古代魚
2枚目 江戸後期、精密模型木骨
3枚目 珍しい複座の零戦
4枚目 今はいないニホンオオカミ

画像を調べたら、また行きたくなりました!コロナウィルスがおさまって、また賑わいが戻りますように…

0 3


かわいい細胞くんCG(お気に入り)と、香時計(香の燃焼時間が一定なことから寺院などで時計代わりに使われたそうです。すてき)

2 5

いつも描いてくれる例のリア友に樫宮と立科が似てる話をされたので見比べてたんですが、

た し か に に て る

(というか気付いてはいたけど性癖に忠実にっての守って描いたら……)

0 5

の相棒
にいたよ~😀
の角 とヤックルの角、似てるよね~

0 3

もう先週だけど、ミニオンで国立科学博物館のミイラ展の感想絵描いた^^家族や職場の人にめっちゃミイラ良いとお勧めしたら今度行く言ってくれたの嬉しい、凄く民俗学や世界史観からも楽しかったよ

6 17

昨日は仕事帰りに、上野の国立科学博物館で開催中のミイラ展に行ってきました ♫

0 7

大阪 中之島−なかのしま−
昔は水の都だった川沿いを散策です
☆大手企業ビジネス街でもあり地下鉄そして京阪(中之島線)が走ります。【大阪市立科学館】ではお子様が1日遊びながら体験出来るコーナー または🌟満天な星空🌟をご覧いただけるプラネタリウム🌟もお勧めスポット!カップルにどうぞ💕

0 0