糞ッ 何がポケモンGOじゃ 家に籠って魂斗羅をやれ魂斗羅を

16 19

あと、こいつ(初代魂斗羅の歩兵)も文献によって「グリーダ」と「グリーダー」で表記が揺れていたのだが「グリーダ」が正しいようだ。恐らく元ネタは、米国政府とエイリアンが極秘裏に結んだ「グリーダ協定(Greada Treaty)」だろう

3 4

魂斗羅を倒すためだけにエイリアンが開発した「対魂斗羅戦艦ドドリゲス」にミサイル発射!! 飛び移りながら戦う魂斗羅!! 超音速のファイナルブレイクスルー!! 過剰!! 徹底して過剰!! 挑むことを忘れた男は、みんな腐ってしまえ!!

25 21

やっぱり間に合わなかったけど改めておめでとうございました〜;;;お誕生日も塾でお疲れの少年の目の前に偶然現れたデバッカー魂斗羅帰りの天使✋👼

0 7

5:魂斗羅スピリッツ
アクション。野郎はやれ、野郎でなくてもやれ。以上。
http://t.co/2Z530PMHak

1 0

サユリ修正しました。あんまり変わってないけど^^; このファンアートのキャラはHard Corps:Uprising ハードコア アップライジングというゲームのキャラです。魂斗羅シリーズの流れを汲む作品で、シリーズの中でも屈指の難度

41 102

あと誰も知らないと思うけど、アーケード版の初代『魂斗羅』で、基板の難易度設定をハード以上にすると、1面(ジャングル)の開始直後、下の水中から突撃水兵アクバーが飛び出してきて、ナイフ攻撃してくる。4面(滝)とかに出る奴とは違う。激レア。

8 10

【第4位】エイリアン:魂斗羅の敵はエイリアンなので、まさに何でもアリ。巨大で、醜悪で、意味不明な敵キャラは、シリーズのもうひとつの主役だ。「天王創魔心ゴメラモスキング」「ロケット忍者ササキ」など名前もひどい。

4 4

【第7位】密林の戦い:魂斗羅シリーズは、熱い戦いを盛り上げる名曲の宝庫。その中でもこの元祖1面BGMは、間違いなくその代表格だ。半数以上のシリーズ作品で使用され、まさに魂斗羅のテーマ曲と呼ぶにふさわしい。

2 3

【第8位】回転ジャンプ:この人間離れした異様なジャンプは、魂斗羅シリーズのキビキビとした操作感と、主人公の超人的な身体能力を端的に示すものだ。後発の同種のアクションシューティングとも、一線を画す要素である。

2 3

【第6位】パワード忍者YOKOZUNA(魂斗羅 ザ・ハードコア):本作の何たるかを全身で体現するボス。「GTR ATTACK!」に乗って、列車にダッシュで追いつきストップし、最期は線路に転落、爆発四散!!

12 8

【第8位】What is this place?(スーパー魂斗羅AC):いきなり画面いっぱいにビルの顔面どアップで「ぱんだここあ?」もとい「なんだここは?」『スピリッツ』の「奴ら…ゆるさん。」の原点。

5 4

【第4位】魂斗羅 Dual Spirits(DS):純粋にゲーム内容だけで評価すれば、
最高の魂斗羅かもしれない。ただ、ギミックの多くは旧作の寄せ集めだ。だが2画面ブチ抜きは、ジャンル全体で見ても画期的だった。

9 4

【第7位】魂斗羅 ザ・ハードコア(MD):ボスラッシュとパターンに重点を置き過ぎ、ラン&ガンとアドリブの楽しさが薄まっている。だがハードの限界を超えた技術力と、ハイテンションでハイセンスな展開は文句なく最高だ。

10 4

【第9位】魂斗羅 ReBirth(Wii):DLソフトの本作は全体に小規模で、作り込み不足の部分や意味不明なストーリーなど、欠点も見受けられる。とはいえ、操作性や破壊の爽快感は抜群で、楽しく遊べるゲームである。

7 7

なぜ魂斗羅のファンアートばっかりアップしてるかといいますと、少し前から私コンセプトアートの勉強を始めまして、しかし何からはじめたらいいかわからなかったので、とりあえず大好きな魂斗羅の絵を描いてみようと。そういう理由です。これは昔描いた

98 179

対魂斗羅戦艦ドドリゲスを描きました

109 159

【これは】中国の怪しげな東方PROJECTミニゲーム『東方魂斗羅』で遊んでみた【大丈夫なのか?】 http://t.co/BKO5LBiSZD

0 1

【ぼくらのステクロキャンペーン サイード・ナジム編

職人コメント>サイードですが、インセクター、メイド服、魂斗羅など様々な要望がありました。

中でも印象
続きは→http://t.co/Tu50BDVyiS

44 19