//=time() ?>
Void_0-000008.safetensorsはartiwaifuDiffusion用の品質向上LoRA(の事らしい……おそらく)。4枚目のみ無しでこれはこれでいい感じだが適用した1~3枚目は背景がより良くなっている。artiwaifuDiffusionは良いぞ!(ダイレマ
自分をLoRAモデルにしたAI生成アート、実は何十回も試行して気に入ったものを載せたり挿絵にしています
しくじると『AIらしい』混沌が見られてそれもまた面白いものよ🫠🫧
お絵描き補助AIアプリ『AI-AssistantV4』fanboxにて先行公開!|とりにく @tori29umai #note https://t.co/943INS5JaS
V4、fanbox支援者様限定で公開です!(V3は引き続き全体公開です)
着色タブと自分絵lora読みこみ機能がV4追加機能になります!!
pony_pencil-XL-v2.0.0
Pony のエグみを取りすぎたかも?という気がしなくもない
けど多分ちゃんとPonyみ残ってるはず(少なくともPonyのLoRAは効く)
適当に作りすぎた前のバージョンのことは忘れてください
https://t.co/1GQfiu2LF1 https://t.co/i0X7YiSW1l
自作lora検証。やっぱり塗に関してはcopainterさんが断然いいなぁ!
まぁ私が見よう見まねでAI補助しつつ自作したコピー機loraなので品質低いのは当たり前なんだが。
1枚目:自作水彩lora
2枚目:copainter水彩着色
(ツリー続きます)
copainter試す時間ようやくできたー!!!
1枚目:自分絵ラフ
2枚目:copainter線画化デフォルト設定
3枚目:AI-Assistant(デフォルト
4枚目:AI-Assistant(自分絵lora使用
promptを変更できないから、髪型が変わっちゃうけど自動promptでこれはすごいなぁ! UIシンプルにするの思いきっている!!!
AIに自分の絵をAIにペン入れさせるとAI絵柄になってしまう時、自分線画LoRAを同時に使うと、自分絵で線画化してくれる感じですね
1枚目:自分絵ラフ
2枚目:AI線画
3枚目:AI線画、自分絵柄loraあり https://t.co/2f8zC46CAj
お、ノートPC(VRAM4GB)でも1時間位で学習できるね。
KALIN(@kozukiren)様からご提供いただいたイラスト(1枚目)で学習した線画Loraで、私の描いたラフ(2枚目)を清書(3枚目)してみました
おおみきりん(@Kirin_Omi)様からご提供いただいたイラスト(1枚目)で学習した線画Loraで、私の描いたラフ(2枚目)を清書(3枚目)してみました
おめめ回りが惜しい・・・!!!
もちょ(@motyotyo__)様からご提供いただいたイラスト(1枚目)で学習した線画Loraで、私の描いたラフ(2枚目)を清書(3枚目)してみました 私の絵柄LoRAだと4枚目になる
さっき投稿したのは普通に別のモデル使っていたので訂正
二階堂盛義顔LoRAなんてーのもあるんだけど、うちの環境で0.8くらいで使ってもなぜかかなりかわいいことになっちゃう(本来は2枚目みたいな感じになる)
※AI
誰でも画風Loraを簡単に作れるアプリを作ってみた。1枚目の画像の女の子(変更不可)と2枚目の女の子の差分学習させて『(この例だと)バケツ塗り』という概念を簡単に学習できる。※RTX3090で30分位
悪用しにくい仕様にわざとしたけどまずはクローズドな場所で公開するか。3、4枚目が生成画像サンプル