//=time() ?>
ブラシ素材は(公式素材も)透明度を変更して重ねると、よりカラフルになったりします🎨😊
➡️https://t.co/3Hjx7eNXD7
#canva
最近の気温差には
ちょっと体がやられる
#ゴールデンウィーク
海外旅行もいける
何年ぶりだろう
ハワイのビーチは
この2年間観光客が
少なかったおかげで
海の透明度60%
綺麗になったという
いいことだが
だが
反対側の国は戦争中
地球環境ぶっ壊し中だ
地球を滅ぼすのは
人間次第なのかもしれない
正解発表が終わったので、ちょっとしたイラストを描きました!🙌
この配色、実はポケモンのタブンネから来てるんだ…
髪色と瞳の色はすぐに出たんだけど、服の色画全然思い浮かばなくて…
で、再度と明度を落としてクリーム色と桃色にしました😌
ここ数年少しずつ頑張ってる人画.自分で言ったらおしまいかもしれないけど,人画に限らず線画着彩が圧倒的に経験不足(しかも2・4枚目は明度色彩加工してこれだし…)
②加工後の仕上げ
なにやってるかめちゃくちゃ分かりづらい動画で申し訳ないんですが、明度と色調弄ったものをクリスタに持っていって埃足したり光の部分に赤み足したりノイズ入れたり細かい作業をして完成です😇
#みねぎしお絵描きメモ
#イラスト練習中
2-3
比較。
←←前回(処女作) 今回→→
塗りに透明感が出た。
体のバランスが整った。
線画を細くして、僅かに不透明度を下げたので色トレスも乗り易かった印象。
やはり目のバランス、メリハリが課題。
制作期間4日。
ロッ殺、ほんと全生還できてよかった…
差分一番多く描いたんですが(通常、海T、ライブ)同じ色にするべきとこの全部色味が違うわ海Tはうっかり一部透明度が上がってたわで…差分とは…?
ライブで目にハイライトがあるのはTPDで歌ってる時は楽しいから。通常と海Tのハイライト忘れではない!本当!
ばら星雲って別名ガイコツ星雲だけど、例えで命名されてる天体の中で最もその通り(星雲画像の透明度は弄ってない)。
美しいバラと怖いガイコツっていうコントラストも見事。
4,髪
塗ってる時大概迷走しているため安定してない
まだしっくりこれ!っていう塗りはないけどレイヤー1枚で透明度保護?かけて、「明るい場所の色-暗い色-ベース-肌近く」って大まかにやってからヌルッとした色が混ぜられるブラシで混ぜてる
影とハイライトはレイヤーを分けたり分けなかったり…