恋の花びらがそこかしこ。かっこいいポーズ…!!!!
からの不穏…

10 46




からのOP流されてしまう小四郎くん。八重さんのドキッパリも好ましく…その後の会話のあたたかさも、前半からの後半の重さ…占いに頼る時代だけど、それが源氏の辿る運命の始まりのように思えてしまった。

5 26

娘を所有物のように扱い、どこまでも冷徹に処断を図り、でもその都度見せる躊躇いや逡巡に、この人は英雄にも奸雄にもなれず、ただ人だったと。
因果と言えば因果、でも最後にあんな穏やかに笑えてたな。孫にも息子達にも、確かに慕われた人でした、伊東のじさま



1535 4877

 

さん、まあ、今回の話で今後のだいたいがわかるようでございましたねぇ。いや〜獅童景時かっくいいわ〜💕 と思いつつ、以下リプツリーに、梶原、実際の『吾妻鏡』にはなんと? みたいなことを、いつも通り書きます。

186 644

「思うように生きよ」

「八重 お前、後ろ姿が母親に似てきたぞ」

伊東祐親を描きました

じさま…
一瞬絆されそうになったんですがね…
孫をね…



884 3299

夫に言われて「険しい顔」に自ら寄せていく政子、必死かわいい(笑)。

531 1905

【鎌倉絵いまさら第三話】佐殿の「クク…計画通り」からのゴッシーのステキな金縛の顔芸ほんと好き☺️
今はコメディあって楽しいけど今後の佐殿の末路とか北条家と家臣との謀略ミナゴロシ~が恐ろしいです、、ツラァイ😭
でもとても楽しみです!!

74 446

 LINEスタンプあったら使いたいセリフ集(2)

「承知!」
「皆、やっておるかな?」

2枚目は遅れて入室したグループラインとかで。






130 701

大庭景親の処刑シーン
上総広常に呪いの言葉を発したところです。最後まで気高くカッコいい方でした。
生首さらされたシーンも迫力でした。
第10回

2 11

根拠なき自信満々の義経にうっかり気おされてスルーしそうになったが、上総広常のこの台詞、この先を思うと意味深だったかも知れない。
石橋山ではへっぴり腰だった小四郎も、海千山千の豪族たちに揉まれ、鎌倉入府、富士川の戦いを経て戦慣れしたのか凛々しくなった。

5 13

鎌倉殿のらくがき。
こしろーとへーろくが色々と可愛いので、この二人やっぱり好き🥰二人とも幼い頃から八重さん(多分少しだけ年上←勝手な想像)に憧れていたんだね…

17 66

第10回・追加2
佐殿に騙されるな小四郎、どーせこうなるw
もし本当に摘んだ花がNGで籠の鳥がOKなら
それはそれで面倒臭ぇオンナだなぁ?ってなるけど
でも八重さんならOKです───!

187 1071

第10回の感想絵
絵にはありませんが肴を準備する八重さんが美しすぎて時が止まった回でした
真心…
そして大庭殿の退場が寂しかった…
応援したくなる恋🍁も芽生え始めて
次回も楽しみです

7 44

10話は平六コントが観れて楽しかった
三谷氏の丸勢ニヤつかせるファンサよw
無自覚に毒を盛る小四郎から八重さんを救った義村くん偉いよ!

18 53

今回も面白かった。
振り返って面白いシーンが多かったなぁ。
年齢気になったのでネタバレしないように少し検索。
小四郎くんは17歳で癇癪起こした義経くんは21歳でした。


22 123

鎌倉殿第10回  
自分の慕う人以外は見下す傾向のある義経にも認められた重忠様✨ 
この時の重忠様の表情に人柄が滲み出て、なんとも素晴らしかった😍

 
 

40 372

【鎌倉絵いまさら第二話】鎌倉殿二話も良かったですよね〜
とにかく義時が周りに振り回されて胃壁がすり減っちゃう😭
坂東武者の血気盛んで面倒臭いのが伝わってきていいですね!
あとおじさん達がカッコイイ!

23 142

鎌倉殿の13人に出ている源頼朝を描きました。
頼朝の「嘘も誠心誠意つけばまことになるのだ!」の発言はさすが笑ってしまいました🤣
今後の展開が面白くなりそうですね!








6 46