画質 高画質

さきほど日本時間15時12分頃のアラスカの地震M7.8(USGS)、太平洋プレートの沈み込む方向に圧力軸を持つ逆断層型。プレート境界型でしょうか。1964年のM9.2の震源域からは西に離れた、1938年M8.3のあたりでしょうか。USGS

84 114

E-7第三ゲージボスラスト、南太平洋空母棲姫-壊
いよいよ長かったイベント最後の壁だね、最後に相応しい強さだけど、何とか勝ちたい

0 0

コイツ等は太平洋戦争時の旧日本軍か?

1 0

「TPP」

じめーっとした、とっても暑い東京です
食べ物が腐りやすいですので、皆様、ご注意!

さてさて

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)って、今、どうなってんでしょうか

国際条約なので、日本での法律より、はるかに優先されてしまうそうです

平和に繋がればいいのですが

2 89

E-7第三ゲージボス、南太平洋空母棲姫
いよいよここまで到達したなー

0 0

たまたま梅雨前線が太平洋側に南下してるからギリギリセーフ大雨になってないだけ。もう大陸から次々と、雨雲がやって来る。

0 0

ランサー:ダグラス・マッカーサー
宝具:CIWS Mk15バルカンファランクス
マッカーサーが指揮した南西太平洋海軍部隊が再編され第7艦隊となっているため、第7艦隊の兵装の全てが使用可能……というのは、サーヴァントの戦闘力が戦闘機1機分と例えられる世界においては盛りすぎかw

1 4

部外者のビッグ7「うおおお我ら南太平洋海戦機動部隊!!!!」

0 0

◆四国はるか沖M6
昨日7/17 05:03発生
四国はるか沖M6/D555km
(USGSではM5/D550km
フィリピン海P-太平洋P
境界超深発地震
その約20分後に茨城沖
5:22-M3.9/D8km
5:26-M4.3/D62km
これは明らかに誘発地震
何れも震度0なので気象庁
の発表は無いがM5~6規模
を発表しないのは防災上も
好ましくないと思う

33 93

【 兵士:太平道人 】
禁衛営Lv5で開放される「太平道人」は少し特殊な兵種☆
自身は遠距離攻撃型なのですが…
なんと、潜行属性を持つ "狼魂" を召喚することができちゃうんです!!
潜行タイプへの攻撃手段は限られているので、上手く活用すれば戦場を優位にコントロールできるかも…?!

1 11

『太平記』第14、15回感想
最近2週にいっぺんの更新になっていますね。頑張りましょう。そろそろホムペにものっけます。

1 6

【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】
E-7-3 丁 決戦!南太平洋海戦を突破しました。
第1艦隊:South Dakota・瑞鶴改二甲・翔鶴改二甲・瑞鳳改二乙・熊野改二・Atlanta改
第2艦隊:夕張改二特・鈴谷改二・秋月改・夕雲改二・長波改二・雪風改
ルート:Z2→Z3→W2→W4→Z 

0 1

【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】
E-7-2 丁 決戦!南太平洋海戦を突破しました。
第1艦隊:South Dakota・瑞鶴改二甲・翔鶴改二甲・熊野改二・Atlanta改・秋月改
第2艦隊:秋雲改・鈴谷改二・夕張改二特・夕立改二・夕雲改二・長波改二
ルート:D→H→V→V1→V3→V4→Y 

0 2

【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】
E-7-1 丁 決戦!南太平洋海戦を突破しました。
第1艦隊:金剛改二丙・比叡改二丙・最上改・鬼怒改二・荒潮改二・満潮改二
第2艦隊:大淀改・愛宕改・谷風丁改・風雲改二・Johnston改・Ташкент改
ルート:F→I→K→N→O→X 

0 1

南太平洋海戦

デーーーーン♬
チャンチャンチャーン♬

0 7

107日目
今日は

はるか太平洋の彼方マダガスカル島の虹の伝説
無数の虹が海から天高く真っ直ぐに屹立して見える
人はその虹を と呼ぶのだ
この勝利の虹は見た人に幸運をもたらす…ので の高咲侑ちゃんに放って頂きましたw

2 15

10/16公開の『スパイの妻』を鑑賞。監督、脚本、俳優…それらが有機的に絡み合った濃密な115分。太平洋戦争前夜を背景に、胸張り裂けそうなスリリングなメロドラマが展開…と思ってたら本当に張り裂けた。高橋一生は本人の持つキャラ性が活きてる印象で、芝居で驚かせてくれるのは蒼井優。#スパイの妻

47 188

ちなみにこれは「本当!」でなく、救出したのはロシア軍じゃないです。「民間に救出されたのち、ロシアに搬送された」というのが正しい。中露キライだからってわざわざアメリカまで太平洋横断するかよw
>最後、日本と韓国は海の底に沈んで米軍も自衛隊も来ずに、ロシア軍に主人公が救われる。」

0 2

海上を日本に接近中の太平洋高気圧さん

27 136

【大日本帝国】
日中戦争、太平洋戦争で共に快勝。東アジアのほぼ全域及び太平洋諸島を手中に収めることに成功した。
戦後になって政党政治が復活。それに伴い陸軍海軍間の対立構造は緩和
太平洋を経由した新大陸への更なる勢力拡大を狙っておりアメリカ自由連盟への支援もその一環である

15 62