//=time() ?>
喜縁体は文字のトメ・ハネが跳ね上がるようなデザインで、昭和初期のレトロな雰囲気を持ったリズミカルでカジュアルな書体です。安定した骨格と現代的なスマートさの中に、生き生きとしたカーブと丸みのある大胆なエレメントが特徴です。#フォント #書体 #グラフィックデザイン #rakufont
あれ、オレッチ全然伸びなかった…
カーブのところ走りにくそうな感じだったね。
でもスリップとかしなくて良かった!
競馬素人ながら、応援したい馬に出会えてます(`・ω・´)
また絵を描こう。
#オーロアドーネ
最後で来たので後は統合してトーンカーブとか使ってみて終わりです明日の自分にまかせた!
スカーレルさん頬を赤くするかで迷ってやめました…悩む…
@tokiryuu1005 角の形状は意外と難しそうですよね
ミコメア、シャルエリの類似性はともかく、パトの角をどう扱うか……
凹凸が多いからシャルエリ型のようですけど、生え方はミコメア型のカーブが急になったようにも見えるんですよね(横から見ると特に)。両タイプの中間と考えられるか……
#通勤通学に使ってるMS晒せ
大型特殊自動車免許を持っていたので、思い切って車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習も受けて、あこがれのGブルを購入しました。静岡で使うにはこれが限界かな。コックピットから下が見づらいのでカーブでの巻き込みに気を付けています。
見ろよ、オーバーレイどころかレイヤー効果も知らぬ頃の(当時18か19)絵ぞ
(レイヤー効果知らない癖にトーンカーブとかフィルターは一丁前に使ってたPhotoshop使いこなせなかった残念奴)
ビュクセくん落書き。私のスマホ、横の方カーブしてるからはしっこは線がピンピンする😇
もうすぐ幻水総選挙だそうで。今年こそビュクセくんに清き3票全部を。。(去年は遅刻したきおく)