//=time() ?>
5月12日はアセロラの日。ブラジルが世界最大の産地です。ブラジルと言えばラプラタカワイルカ。海に棲んでいるカワイルカ科の唯一の種類。見た目の特徴は体長の15%にも及ぶ長い口吻。クジラの種類の中で体長比で最も長く口が長い分歯の数もハシナガイルカと並び最も多いんです。
#あらたひとむ
4月9日は大仏の日。大仏とクジラと言えば、落語の小噺に大仏と鯨の背比べというのがあります。どっちが勝ったかというと、何とクジラ。理由は大仏は金属なので曲尺、一尺は30.3センチ。クジラは鯨尺で一尺は37.8センチ。なので2寸(7.5センチ)クジラの方が背が高いというオチです。
#あらたひとむ
3月26日は楽聖忌。ベートーベンの命日だそうです。クジラか音を聞くのは骨伝導というイメージが強いですが、骨伝導だと左右の内耳に同時に音が届いてしまうので、音の方向など知るためには骨伝導ではなく下顎のオトガイ孔から音波を取り入れて左右個別の内耳に伝えるそうです。
#あらたひとむ