今日もありがとうございました✨
昨日上げそこなったみたりんとのツーショとお仙さんショット。みたりん3位内おめでとう✨✨くまっていうよりハムスターっぽいね?可愛いよ!!
撮るだけ撮って晒したい原神スクショが多々あるのに編集できてないから今日はこれだけ。明日はいよいよ夜更かしの日❗️

0 2

「平賀源内の猫」分冊版
1話 其の名エレキテル
2話 笠森お仙、雪花こころ模様
3話 日本橋通りの怪
4話 うぬぼれ鏡
5話 中川淳庵、走る
6話 あや子の縁談
7話 八百八町ねこ探し
8話 殿さまとお砂糖
9話 カランスからの手紙<new

12月10日全話配信❗️よろしくお願いします。

6 5

今回の大天使ラミエルを見た時に同じく水色の髪をしてタイツ履いてる系女子(なお仙人と人間のハーフ)を瞬時に思い出した…

0 3

2018年腰巻お仙振袖火事の巻
2019年少女都市からの呼び声
2021年ベンガルの虎

本日2020年の稽古納め🐅

0 5


なお仙火以外の三人は父さんにもなっている模様(仙火は未婚)

(イラスト:アズトモ様)

0 4

美味しゅうございました...かつて騒乱の新宿で決行された紅テントの『腰巻お仙・振袖火事の巻』。唐十郎が体中に書き殴った円谷幸吉の遺書は、三島が激賞する「自尊心」の表れか、野坂が戦慄する「呪い」か。
漸く一昨年、伝説の舞台を目撃して思い知る。半世紀後も世界が一向に変わらぬ事を。#交命縷

1 3

エキゾチックショートヘアの帯留め

目力凄い、、、(ㆁωㆁ*)
朝からお絵描きもがんばりました𓃈


3 17

今日は宮城県です。伊達政宗が一番イメージが強いですが、日本三景の一つである松島も有しています。なお仙台市は東北で唯一政令指定都市で東北最大の都市でもあります。
 

3 13

本日7/7は七夕です🌌
古代中国の七夕節に由来しており、それが奈良時代に日本に伝わり、年中行事としての七夕へと発展したとの事。
短冊を笹に飾る風習は日本独自のようです🎋

なお仙台七夕は新暦と旧暦の間の「中歴(月遅れ)」における8/7を採用。

ちなみに本日は「笹かまの日」でもあるそうです😋

8 16

第三話「安土黄金城卍返し」CP終了しました!
柳川さんが見せた6度の雄姿を決して忘れることはないでしょう。
古卯琉君の忍としての活躍やお仙さんの安定した回復もあり、全員で乱世を駆け抜けることが出来ました!
KPのあしずりさん、PLのまひるさん、遥人さん、ねこまん、ありがとうございました!

1 5

デジタル素人すぎて合成背景ww許してください😂
お仙さんです!

0 6

に会いたくて、谷中笠森稲荷の水茶屋に行ってみたら、お団子の代わりに運ばれちゃったとりちゃん。
はいいなあ。

0 0

「お仙ヶ淵」うろこ表現の為の撮影テスト。
偏光フィルターで挟んだ氷の写真を撮影して切り抜き、撮影さんに素材として渡した手作りテクスチャです。
結構うろこの雰囲気が出ていると思っております。(´∀`)

0 1

お客様がいない時、
なかなかの大きさで歌を唄っています

このギャラリーはいい感じに声が響くので気持ちいいのです


1 11

ちなみに10月『#hレット』は
さんと再共演で、これまた恵まれたことに今回も相手役です☺️!!
(俊さんとは去年の腰巻お仙で共演させて頂きました。)
懐かしの写真と共に〜〜!
10月8日から開幕です!チケット予約は私までー! 写真:横田敦史さん

1 5

江戸時代を振り返る画像。
『猫と戯れる笠森お仙(拡大画像)』

元記事 →『【250年前のアイドル】笠森お仙が人気絶頂のなか突然消えた理由とは?』 https://t.co/J8brZwC1Ll

1 2

お江戸のたこやきで一緒だった、山丸さん、星ちゃんの舞台 を観てきました❗

山丸さんは主演、星ちゃんは歌もダンスもキレキレ。

さんは相変わらず雰囲気の塊みたいな方でした(゜ロ゜;)

今月はあと2つ観劇に‼️

1 16

本日初日でした!
人間は安心を求めているのか?



僕は少なくとも不安定を求める!
それがこの舞台にはあります!
なにより自由であります!それを演出の七緒さんは楽しんでいます♪

流山児☆事務所
唐十郎作『腰巻お仙~振袖火事の巻』
演出/小林七緒
振付/スズキ拓朗

3 38