//=time() ?>
ExtrART file.29 ◎FEATURE:見る/見えることの異相
6/24ごろ店頭へ!
https://t.co/eP5PCJyoj0
表紙は、先月ちくま文庫から発売になった
都筑道夫「妖精悪女解剖図」のカバーでも
印象が鮮烈な金巻芳俊。
他に、絵を描いて目の部分を焼く倉崎稜希など、
見ること、見えることに着目した号です。
法政大学教授・島野智之さん@freeliving_mite
待望の新刊『#ダニが刺したら穴2つは本当か?』(#風濤社)は6月11日全国発売。本書のイラストはベストセラー『カラスの教科書』(講談社文庫)やロングセラー『クマにあったらどうするか』(ちくま文庫)でおなじみの #植木ななせ さん。 #旅するミシン店
法政大学教授・島野智之@freeliving_miteさんの待望の新刊『ダニが刺したら穴2つは本当か?』(#風濤社)は6月中旬発売。本書のイラストはベストセラー『カラスの教科書』(講談社文庫)やロングセラー『クマにあったらどうするか』(ちくま文庫)でおなじみの #植木ななせ さん。 #旅するミシン店
「人間は、どうしてこうも自分勝手なものだろうかと、つくづくあきれてしまいます。子供の時には、親からあれこれ言われて、さんざん嫌な思いをしたくせに、自分が親になると、そんなことはすっかり忘れて、子供たちに小言ばかり並べる。」(重松宗育『星の王子さま、禅を語る』ちくま文庫、P37)
とかく、女と酒は誉めるべし。🍶
この言葉に他意は無くて
(ややこしい世の中のため、念のため😥)
生前、杉浦日向子が言ってた。
楽しく生きるコツですな💫
にしても、杉浦センセ。
可愛いデス.. 💕
『ユリイカ2008年10月臨時増刊号』青土社 @seidosha
あと、ちくま文庫 @chikumabunko1
フォローしてくださる方が増えたので、あらためて。朝宮はホラー方面がほぼ専門の書評家・ライターです。
「好書好日」にて「朝宮運河のホラーワールド渉猟」連載中。記事はすべて無料で読めます。https://t.co/ipfpKurM9A
アンソロジー『家が呼ぶ 物件ホラー傑作選』(ちくま文庫)も好評発売中!
【読了】
佐武と市捕物控
石ノ森章太郎
ちくま文庫
傑作時代劇ミステリをテーマ別にまとめたアンソロジー。2019年夏に連続刊行されたもの。
佐武と市捕物控の入門には最適。
石ノ森作品では、最も優れた作品だと思う。
【本日12/14発売】『金色青春譜 ――初期小説集 』獅子文六(ちくま文庫)静かなブームを巻き起こす獅子文六の長編デビュー作となった表題作他、雑誌「新青年」で掲載された初期の貴重な作品をまとめた小説集。解説 浜田雄介。https://t.co/dkSKKhQDxg
「人間は、どうしてこうも自分勝手なものだろうかと、つくづくあきれてしまいます。子供の時には、親からあれこれ言われて、さんざん嫌な思いをしたくせに、自分が親になると、そんなことはすっかり忘れて、子供たちに小言ばかり並べる。」(重松宗育『星の王子さま、禅を語る』ちくま文庫、P37)
【近刊】『適切な世界の適切ならざる私』(ちくま文庫)、11/12発売です📚☪️
中原中也賞・丸山豊記念現代詩賞🏆 14歳から17歳の詩で編んだデビュー作、11年越しの文庫化!🔥
単行本1/3の値段で、未収録詩やエッセイまで読める増補版✍
Amazon、お近くの書店で是非ご予約を…!🍎
https://t.co/pUcUpKMMzB
【新刊】第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』文庫化が決定!📚💐 ちくま文庫に仲間入りします◎
未収録詩やエッセイが読める増補版です🙏
金魚を解き放つ少女が印象的な装画はカシワイさん、装丁は名久井直子さん☺️
小説家の町屋良平さんが熱い解説を寄せてくださいました🙇♂️https://t.co/pUcUpKMMzB
都築響一さんの『独居老人スタイル』を読む。ちくま文庫のこういう、ごった煮みたいなスタイルのルポとかエッセイとか好きなんですよね。出版社で一番好き。レイアウトも読みやすいし。
別に独居は悲しくなくて普通にサイコーよ、と謳歌している人々のエピソードたち。未来が怖くなくなった。
ございます!
天童荒太さんの『包帯クラブ』(ちくま文庫)はどうかしら?
恐怖や苛立ちや悲しみに襲われやすい今ですが、「つらいよね、あなたの気持ち分かるよ」と優しく背中をなでてくれる作品です。相手への想像力や思いやりが大きな希望につながっていくんだと思わせてくれます。 https://t.co/ihoOYNLLPx
3月の怪奇幻想時評https://t.co/LruouiaHnQでは、以下4冊を取りあげております。
いざ、珍獣幻獣動物園へ!
小川洋子編『小川洋子と読む内田百閒アンソロジー』(ちくま文庫)
一條次郎『動物たちのまーまー』(新潮文庫)
上畠菜緖『しゃもぬまの島』(集英社)
田辺青蛙『人魚の石』(徳間文庫)
【おすすめ新刊】ちくま文庫から都筑道夫『悪意銀行』が発売になりました!『紙の罠』同様に時代を先取りしすぎた怪作アクション!ブラックでシニカルでユーモアたっぷりなセリフがたまりません。この際ですから『なめくじに聞いてみろ』もぜひぜひ刊行してください。