早々に東武と国鉄が和解し157系と1720系の技術を掛け合わせた乗り入れ車両によって山手線沿線から日光へ直通する準急が爆誕し無双する回。

119 542

ちょっと早くに交流電化が進んだ世界線のED71電気機関車。

60 301

グリーン車の独立性を保つために車端部設置に拘ったキロハ28。

149 645

そろそろ今後の身の振り方を検討し始めたお台場電車りんかい線70-000形。

38 150

なんか色々あって60年代に青函トンネルが開通し続々と本州からとんでもない列車が攻めてくる大北海道。
これは国鉄ご自慢の20系特急第2北斗星。

81 281

JR四国でカッコイイ新幹線が再デビューしたようで。

60 341

大北海道用大出力機関車DF53。
向かい合わせでも全部同じ方向でもつなげられる。

113 602

20年くらい早く交流電車が花開いた国鉄世界線。

59 350

また一つ歳を重ねたので若者達に必死に馴染もうと頑張るロートルを描きました。

119 657

筆慣らしに大東急電鉄湘南線の快特電車を描きました。

90 538

255系の登場によってあまりにもアコモデーションに差が出来たため起死回生の一手をとして2階建てグリーン車普通個室合造車「サロハ183」を連結した183系房総特急。

157 801

気動車のまま次世代にバトンタッチした御殿場線連絡準急。

74 410

レイアウトは7割決まった。仮置きしてあるなろうGAGEのデータを配置し直したりする地味な作業が続く。

1 4

路面電車の日なので大好きな都電を描きました。

70 354

1990年に100系V1編成で行われた「We Try 275」試験の成果を西と海の両社で共有し新たに改良された100系5000番台「スーパーひかり」。

89 459

EF66の日ではあるけどこれは交直流機の雄、EF81の高速貨物向け仕様車を使った寝台特急「北斗星」。

48 275

荷物車に擬態する補助動力車両の図。

266 1232


これは作業環境をデジタルに完全移行して初めて描いたウソ電。作成日は2015年10月14日である。この3日後、なろうGAGEの端緒となる1リプ車両2リプ塗装を始める。

16 132

185系を擦り切れるまで使い倒す高崎支社。

267 1467

国鉄ご自慢の電車特急「つばめ」です。形式はモハ20系です。

71 400