薄紅梅
色が可愛らしくて好きです😌

3 7

おはようございます!
にっぽんのいろ 日めくりカレンダー

涅色

川底の泥のような茶みがかった黒色。涅とは川底に堆積した黒い土のこと。平安時代の辞書『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』にも記されている。古代にはこの黒土で布地を染色し服色としては最下級の色だった

二十四節気で大雪

27 281

 11/06~13
1位<#でほぎゃらりーARTBOOK>
エヴァも手掛けた絵師の作品集
https://t.co/A9CvZRaGXz
2位<#獣人・擬人化人外デザインのコツ>
擬人、獣人を知識から学べる本
https://t.co/99BFrUgaIM
3位<#365日にっぽんのいろ図鑑>
365日日本の色
https://t.co/Dp9TDJB7O0

1 2

紺滅(こんけし)|#にっぽんのいろ

闇夜に降りた帳(とばり)のような、深みのある色です。藍染の中でも、濃い紺色を極端なほどに濃く引き締め、あえて輝きをくすませています。
光を吸収するような色みに、思わず惹きつけられますね。

https://t.co/y3BZK1qWBS
11月のいろ|暦生活

706 2399

亜麻色(あまいろ)|#にっぽんのいろ

西欧で長く栽培されてきた亜麻に由来し、ブロンドヘアを表す色味として親しまれています。
亜麻は日本では明治時代に栽培されるようになり、色名としても定着しました。ナチュラルで優しい色ですね(*^^*)

https://t.co/y3BZK19lKk
11月のいろ|暦生活

528 1839

注文しました(^^)/
ほんのひとときで月に一度連載されてる栖来ひかりさん の「旅に効く、台湾ごよみ」の左側の色。じつは暦生活さんの「にっぽんのいろ」から選ばせていただいてるんです。
https://t.co/Ju8IkAbXGb https://t.co/6JSQiuhl79

1 4

というわけで山吹色の番長をどうぞ

2 33

【暦生活のお店・50%OFFセールは今日まで】

集めて楽しめる「二十四節気」シリーズ、「にっぽんのいろ」シリーズの文房具・雑貨商品を全品50%OFF で販売中です(*^^*)

この機会にぜひご覧ください♪

お買い物|暦生活のお店
https://t.co/Q0puyQfSuT

41 169

最近は暦生活さん の本『365日にっぽんのいろ図鑑』を参照して混色の練習をするのが楽しいです

クオリティの高い写真は風景や静物の資料として優れ
美しい日本語で綴られるコラムは音読していて心地よいです
これが365日続く幸せ!

各色にCMYとRGB表記で混色比率が記載されてるので便利

16 114

【 暦生活のお店のSALE 】

暦生活のお店(https://t.co/Z9y3Y9iuBf)では、春のセールを行っています。
この機会に、ぜひお立ち寄りください(*^^*)

●50%OFF
●対象商品
・文房具
(二十四節気・にっぽんのいろ・365封筒)
・カレンダー(卓上)

▼お店はこちらから♪
https://t.co/Z9y3Y9iuBf

26 135

重衡くん、お誕生日おめでとうございます🎉1月16日の誕生花と誕生色でお祝いを✨
デンドロビウム(LOVEGREEN様より)
鳶色(暦生活にっぽんのいろ様より)

13 41

暦生活さんのにっぽんのいろが東雲色だったので、東雲色でめぐちゃん描いたよ!

10 33