アドルフに告ぐとブッダを薦められたがホントは三つ目がとおるが読みたかった山里少年

1 6

手塚は劇画の台頭をかなり気にしましたからね。だから劇画の影響もそれなりに受けてますよ。「きりひと讃歌」(内科医版BJ)とか「アドルフに告ぐ」は読みました。「どろろ」もそうかな?水木しげるの妖怪漫画に対抗した作品ですしね。あと大友克洋(とメビウス)。私は初期も後期も手塚は好きです。 https://t.co/HKgWDmHir4

0 8

手塚治虫の『アドルフに告ぐ』の連載が『週刊文春』で開始されたのは1983(昭和58)年なのだが、同じ年に手塚は『陽だまりの樹』と『ブッダ』の連載もしていたのだな。

この3本の漫画を同時並行で執筆していたというのが凄い。天才というか超人だな、手塚治虫は。

209 851

手塚治虫先生の大ファンだと言っていたら、こんなに素敵な絵を戴くことに!

私は小学生の時に「アドルフに告ぐ」、「ブラックジャック」、「火の鳥」を読んで感銘を受けました。

加賀谷春歌pのお母様は先生のアシスタントだったそうです。

家宝にします✨✨✨ https://t.co/3zcdrA46lT

5 71

★手塚治虫🐪1★
大阪府豊中市生まれ、兵庫県宝塚市で育ち、漫画と昆虫採集に熱中したそうです。《鉄腕アトム》《火の鳥》《ブッダ》《ブラック・ジャック》《アドルフに告ぐ》などなど、たくさんの作品がありますが、皆さんはどの作品がお好きですか?

0 5

色が分からないのでらくがき止まりになってしまった……。

毎年この時期に『アドルフに告ぐ』は読むようにしています。

0 1

こう言う時期だからこそ、手塚治虫先生の『アドルフに告ぐ』を読んで欲しい。

0 2



マカロニほうれん荘
ヨコハマ買い出し紀行
ジャングルの王者ターちゃん
五等分の花嫁
アドルフに告ぐ
烈火の炎
YAIBA
自由人HERO
キン肉マン
ジョジョの奇妙な冒険

ん?

ミステリが一個もねえ!!!

と思ったら「五等分の花嫁」があった。

0 0

そして大人に読んで貰いたい手塚漫画として選んだのは『陽だまりの樹』『アドルフに告ぐ』そして『一輝まんだら』。日本、ドイツ、中国、それぞれの歴史的な出来事をもとに大胆なフィクションを創り上げた時代ドラマです。
https://t.co/0X4W4gidrp
https://t.co/BaQGMG2ylq
https://t.co/tMJ5pREO9T

33 110

漫画の中ではコイツ!手塚治虫のアドルフに告ぐ。親父が買ってた文春に載ってたが子供の頃は途中までしか読んでなかった。心に傷を与えてくれた作品。
今日はこれまで。寝ます。

0 2


『ブラック・ジャック』
『火の鳥』
『アドルフに告ぐ』
かな…
めちゃめちゃ難しい……

0 1

7.アドルフに告ぐ

3人のアドルフたちが紡ぐ、ヒトラー出生の秘密を描いた話。
子どもの頃に部屋に置いてあって、何回も読み返してた。今読んでも面白い。

1 9

手塚治虫さんの「アドルフに告ぐ」の1-3巻を昨日の夜から今日まで一気に読んだ。
独裁政治、ナチスとユダヤ人の関係、大日本帝国、隣組、差別などは今の日本に驚くほど通ずるものがあります。
是非読んでみて下さい📕

61 88

漫画「アドルフに告ぐ」面白かった!
やっぱり手塚治虫は天才だ!

1 12


こう言う時間が取れるとここそ手塚治虫先生の『火の鳥』や『ブッダ』や『アドルフに告ぐ』や『ひだまりの樹』などの長編マンガを読んでも良いかと

0 1

月蝕歌劇団『新撰組IN1944ーナチス少年合唱団ー』観劇。

『アドルフに告ぐ』の幼いアドルフ・カウフマン、同時になぜかドリフも思い浮かんだので『ハンス!ハンスー!後ろー!ガスー!』て気持ちにはなったし、歌のうまさに嫉妬した。

アングラって、知ってる?
世界共通の誉め言葉。
最高だったよ。

2 15

『アドルフに告ぐ』
一番好きな手塚作品、実はこれです
火の鳥もBJももちろんすこだ

0 2

『アドルフに告ぐ』でも描かれていますね

0 10