//=time() ?>
今日は手塚治虫先生のお誕生日で漫画の日。20歳の頃に漫画家本気で目指すなら手塚作品全部読んどこうと挑んだけどあまりに膨大で読めたのはまだ半分くらいかな。偉大過ぎます。特に好きな作品は「ブラック・ジャック」と「陽だまりの樹」と「W3」で1番好きなキャラはピノコです。アッチョンブリケ。
思えばクレイジーフードトラックもダブル主人公だしUNLIMITED兵部京介もダブル主人公に燃えたし、アクダマドライブは群像劇だけど漫画版は一般人と運び屋のダブル主人公に再構成してるし。陽だまりの樹の影響は大きい。
偶然出会った二人の人生の運命の交差を描くのがたまらなく好きなんですよねぇ……
漫勉の手塚先生の見た。僕は19歳の時にふと「そろそろ手塚治虫よも」と思い立ち最初に選んだのが「陽だまりの樹」幕末が舞台のダブル主人公もので、あまりの面白さに一晩で一気に読んだ。
その後おかげさまで漫画家になれて今に至るのですが、僕の最初のオリジナル連載は幕末ダブル主人公。影響でか。
3月は、所沢航空公園・川越・ふじみ野・狭山・入間に食べ歩きをした月でした🚃
皆さまも、この1ヶ月お疲れさまでした♡
#埼玉県・所沢・川越・入間
#手塚治虫
#陽だまりの樹・伊武谷万二郎
#どろろ
#水彩画
#アナログ
#イラスト王国
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』の連載が『週刊文春』で開始されたのは1983(昭和58)年なのだが、同じ年に手塚は『陽だまりの樹』と『ブッダ』の連載もしていたのだな。
この3本の漫画を同時並行で執筆していたというのが凄い。天才というか超人だな、手塚治虫は。