昨日からインドで公開されているらしいテルグ語作品『Oo Antava Mama Oo Oo Antava Mama 』が気になって仕方ない。

https://t.co/VaNApRYNeh

8 29

おはようございますでつ〜!

きょうは
1911年の今日 インドで飛行機によって 世界で初めて郵便物が運ばれたんでつって
初エアメールは 博覧会のアトラクションだったみたいでつ!
定期便は7年後のアメリカでスタートしまつよ

どようびも ゆるゆるファイトでつ!

2 44

今日2月18日はエアメールの日
1911年の今日、インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれました。
世界初の定期的な航空郵便の営業は、1918年5月15日に米国郵政省がワシントンD.C.ーNY市の間で実施されたものでした。
  

24 125

今日は ✈️

1911年2月18日に、飛行機によって初めて郵便物が運ばれました💌
インドで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施され、会場から8キロ離れた駅まで6000通の手紙が運ばれました✈︎

4 13

おはようございます😆
2/18 らしい!
1911(明治44)年に、インドで飛行機による世界初の郵便物が運ばれたことにちなんでるんやって。
博覧会のアトラクションのひとつ
やったみたい!
エアメールといえば赤青の縁取り!あれはフランス国旗🇫🇷がもとになってるらしい〜

1 32

モンゴル編が片付いて来たので、少し試しに、世界編をインドで。

子供居ないんだって。
はぁ…( ´Д`)=3
(めんどくさいw)

0 1

インドで食べたお菓子。お菓子屋さんで指差しで買ったので名前がわからず、きっと『バルフィ』かと。どんな味だったか覚えてないけど、インドの甘いお菓子の中でも食べやすかった思い出が。バルフィは牛乳を煮詰めて固め、食感はホロホロと崩れる繊細なお菓子。食べた物は銀箔がおめかししてあります

6 17

こないだ行ったインド料理店の店主さんに「今インドで人気なのはRRRじゃないよ!パターンだよ!パターン!」と激推しされた映画のタイトルをやっと思い出せた...ε-(´∀`; )
アメリカでもヒットしてるっぽい。日本でもインド映画ブームに乗って上映するかねー。

6 14

喜国さんと『RRR』観てきました。面白すぎた! ちまたに熱い感想が溢れるのも当然。叫ぶレベルで推したくなる作品ですね。ポスターより映像が遥かにすごいなんて。感動を上手く言葉に出来ないため、空手の我が師範に連れられインドでヨガ修行をしたときの画像をはっておきます。インド最高!(由)

7 77

おはゆめちー!
今なら特別にひとくちあげちゃおっかな〜🍓
今週の もリマインドでぺたりするね!早く配信ソフトくんと仲良くなれるようにがんばろ〜!目標!🥹

今日もゆるふぁいっ!

24 78

今日、日本は「成人の日」だったらしいぞう〜!
新成人の皆さんおめでとうだぞう♫

インドでの成人年齢は18歳、お酒を飲める年齢は18歳〜25歳で州によって違うんだぞう😄

ごうぞうはお酒より、グラブジャムンが好きだぞう🎶

1 7

【今日プラ:22分22秒】
キャラ:トラファルガー・ロー

【ホワイトタイガー】

🐅ベンガルトラの白変種。正式には「ベンガルトラ白変種」と言い、アルビノではない。
🐅起源は、1951年にインドで捕獲された1頭のオスのベンガルトラであるという。

1 8

『実家からニートの弟を引きとりました。 (ダ・ヴィンチブックス)』(沼津 マリー 著) を読み終えたところです
インドでキャバクラ経営していた、マリーさん。私も、弟が大変で悩みましたから、気持ち分かりますー。面白かったー!Amazon読み放題 https://t.co/TFmSXZuaN4

0 15

おはようございます😊雨の朝です☂️今日はかわゆし系の荼枳尼天様を描かせて頂きました🤗日本では稲荷神に習合されましたがインドでは人喰いの鬼女から仏教に帰依したとされます✨仙狐に乗る天女のお姿です🦊今日も皆様にご加護がありますように🙏✨🍀🐉#荼枳尼天

78 461

今夜もJAIHOで『血の抗争 Part2』。血と愛憎を贄に廻り続ける因果の螺旋、『仁義なき戦い』の正統なる続編にインドで出会えたという興奮に鼓動が速さを増す。凄ぇ映画を観た!元々は321分と長尺だった為2部構成にしたと聞くけれどこれはぶっ通しで、尚且つ劇場の暗闇の中で観たかった!!!

0 2


「RRR」IMAX鑑賞
アツすぎる!
1920 年のインドで繰り広げられる兄弟以上の絆で結ばれた炎と水の男達の熱き闘い
熱くなるに決まってる王道のストーリー、圧倒的な映像、血と汗でまみれた迫真の表情どれをとっても最高すぎた!
これほどカッコいい肩車は見た事がない!
load aim shoot!

1 18

感動が凄まじい。
シンプルかつ的確な構成力も見事。
インド映画特有のコクとクセが気にならないならば3時間越えがあっという間の途方もないエネルギーに満ち満ちた大傑作肉弾神話。
バキシリーズの板垣恵介イズムが日本でなくインドで爆発していた!バキの実写化は是非ともインドとこの監督で!

0 1

鑑賞。
英国統治下のインドで虐げられている民衆の前に、熱い使命を持った2人の男が現れる。

鑑賞後に叫びたくなる衝動。
幾度も訪れるクライマックス。
歌と踊りと見たこともないアクションで何度も胸が熱くなる。
3部作の映画を一気観した様な満足感。
これは神話です。神話を見ました。

4 109

ザクザク描いてる小品より100号の方が丁寧に描いてます。
だいたい、青い人間て超自然な対象を描くの難しいわ。インドでよく見るシヴァ神の格好した子を参考にしてるのだが、そっちに寄せると日本から離れてインドになってしまう。
孔雀王を読んでるが、不動明王、漫画のキャラみたいになってきた。

2 34

こちらは『もし萌え豚転生の99話~108話までがインドで映画化されたら?』をコンセプトにAI君に描いてもらったらドンピシャでそれっぽいものをお出しされ盛大にツボってしまったイラスト群ですどうぞお納めください
このパパたちは間違いなくキレッキレのダンスを披露してくれそうですね!😊

3 18