「#スタートレック Ⅵ未知の世界」
演ずるシェークスピアマニアのクリンゴン人、#チャン将軍。
初見では、え、クリストファー・プラマー出てたの?どこ?状態でした。

4 4

トラス市民劇場フロアマップ。グリッドあり・なし。
古代ギリシャ・ローマ風の円形劇場にシェークスピアのグローブ座風の芝居小屋を被せた設定です。

8 22

『絶園のテンペスト』
The厨二!
これが厨二って言うものかと教えてくれた作品(笑)
異能バトルにサスペンス、推理にラブコメと多くの要素が詰め込まれた作品。セリフ回しや行動理念に理屈っぽい描写やポエムな感じが多かったり所々にシェークスピアの引用があったりとそれがまた厨二

0 11

「欲しがりますよ買うまでは。」

経済とかお金とかね、
そんなものは家内ちゃんには関係ないのです。

欲しいものが手元にあるかないか、
To be or Not To be。

さすが英米文学専攻にして、
シェークスピアを一行も読んだことないだけのことはある。

0 7

「ロミジュリイベント」無事終了♪ロミオとジュリエットご結婚おめでとうございます(≧▽≦)。何年もこの時を待っていました!この一枚画が出現した時、泣きそうになりました♪巨匠シェークスピアもご照覧あれ♪コルワさんにこの瞬間を見せてあげたかったw永遠にお幸せに♪

0 5




おはようございます。ルドンの神秘的なオフーリィア。シェークスピアの小説からこの題材で描かれています。つくづくシェークスピアの世界は偉大だなぁと思います。想いに沈むオフーリァと今日の天気が重なります。皆様に良い一日でありますように。

3 51

『ユーカリの木の蔭で』(本の雑誌社)「本とは、まことに不思議なものです。ページを開けば、自分を待っている文章と巡り合う」。江戸川乱歩、俵万智、ブラッドベリ、シェークスピア――。本から本へ、自由に連想を羽ばたかせる読書エッセイ。「校正の妖精」が面白い。北村薫の年度別ベスト3も。

3 16



大和心夜(やまと しんや)
十九歳の身ながら、神樹に選ばれた若き教師。非才の身ながら作家を志しているが、未だに芽は出ていない。
詩穂に恋心を抱いている。ペルソナBGでは絆の力を宿した剣「スパーダ:レガーメ」を手に、シェークスピアと共に戦う。

0 0

【質問】これは何ですか?
https://t.co/bgcGIIXs4R
【回答】「天と地の間には、哲学には思いも及ばぬほど多くのものがあるのだよ」(Ferret)
(シェークスピアの「ハムレット」の名文句を引用する形で回答しました)

4 9

BBCシェークスピアのマクベスがほんっとうに大好きだから日本語版で円盤出して欲しいーーー😭英語必死に聞き取るの疲れちゃう😭

2 10

番外編
武藤正敏(元在大韓民国特命全権大使)
どう見ても「マクベ」に寄せてるでしょ。
因みにシェークスピア四大悲劇のマクベではありません。
それ、マクベス!
武藤氏、さてはジオン公国のまわし者だな。
意味わからないと思いますが似てるでしょ?
ジークジオン!

3 5

<刀剣広場 ブログ>
◆明智光秀と4つの【もしも】
「あのとき、ああしていれば、別の未来があったかもしれない」。
誰もが1度はこんな思いにかられたことがあるのではないでしょうか?
かの「シェークスピア」は…
https://t.co/83ueUOCgWy

   

1 57





シェークスピア原作のこの作品が旗揚げ公演

演出助手を が務め、小田島の翻訳と現代意訳の混交が巧み

じゃじゃ馬の姉キャタリーナ に求婚するチャレンジャー ペトルーチオ 2人の掛合いは至極楽しめた

4 7

ロミオとジュリエッ党 第6話。
全11ページなので最初の4ページのみです。

ブログにオリジナル漫画をアップしてます。
4コマHP!
https://t.co/K07wRoebQf
今回アップ分
https://t.co/NLs21orOTK







1 2

新歌舞伎座でNODA・MAP第23回公演『Q:A Night At The Kabuki』。QUEENの名盤『オペラ座の夜』の演劇性を舞台化。源平戦乱の世に、ロミオとジュリエットの悲恋。未来から過去、過去から未来。シェークスピアと野田秀樹の戯曲が組んず解れつ、喜劇を重ね着した悲劇の続編は、愛の芽生えと成熟が並走。

0 2

観劇友達Sを大阪フェスティバルホールのシェークスピアとベートーヴェンのレリーフに案内して、
私の物でもないのに「素敵でしょ♡」って自慢したら
「なんでベートーヴェン?」って聞かれてしまう。
瞬間後輩が憑依したらしく↓堂々と返す。わりと納得された。実際レリーフの先輩はとってもハンサム

3 21

◉24時間のイノセンス(2018/01)

演vo.12 「24時間のイノセンス」フライヤーイラスト。フォトショップ。シェークスピアの名作をコラージュさせた演劇ということで、ミュシャなどアールヌーボー風に、ロマンティックなテイストにした。草木を描くのは楽しい。でもシンメトリーは苦手。ミュシャ凄い。

2 9