今日のタツノコファンアートはグズラ!

これ「公式イラストと見分けがつかないくらい似せる」ことに拘ってた時に描いた絵なのでマジで見分けがつかないな!

17 70

「天狗の眼(上)」
 A6 308p 700円
文庫上下巻で800ページ近くになる長編にして末喜晴の最初の作品です。ソノラマ文庫にあった伝奇アクション小説のテイストを目指して書きました。
某賞で最終候補に残って「話長すぎ」という講評を頂いた作品です。

コミティア141で頒布します。

1 4

1978年 (昭和53年) 8月26日
が放送開始。📺

徳間書店 沢山
持ってまーす🙂 一回整理しないと
だな。
今にして思えば朝日ソノラマの

と並んで、資料的価値の高い中々の
優良図書でしたね。

0 66

鈴木雅久さん
心よりご冥福をお祈りします。

80年代、書店のソノラマコーナーに平積みされたARIELの表紙は鮮烈でした。

「MODEROID エリアル」の商品化に際しては、原型監修からパッケージアート描き起こしまでいただき、光栄の限りでした。

408 953

突然、鈴木雅久()氏の訃報を耳にしました。
『ARIEL』(エリアル)も大好きでしたが、
『星虫』(ソノラマ文庫版)の表紙も忘れられません。
どうもここしばらく、衝撃的な訃報が相次いでいるように思えます。
本当に残念でなりません。

0 11

という感じの、マイホーム購入のリアル体験談(※新築中古戸建マンションぜ~んぶ)がマンガで読める住宅購入初心者本が8/19発売します~!🥳🎉
予約→https://t.co/AL2QSpjQtJ

朝日新聞出版のコミックサイト・ソノラマplusでも試し読み公開中です!
https://t.co/bQGGSH2Ojz

8 70

うちの運営さんが中学時代にハマったのがソノラマ文庫!今のラノベのはしりと言えるかと。「幻獣少年キマイラ」を天野喜孝さんの絵でジャケ買いして、その後菊地秀行さんの小説にも。どちらも80年代以降の作品に多大な影響を与えていますね!

1 7

例えば朝日ソノラマのソノシートとかは特撮はオリキャスか青二プロ声優陣、アニメは青二中心にオリキャスって感じなんだけど紙芝居系は声優も音楽も独特で違和感含め楽しい。美研のマジンガーの甲児はショッカー怪人でおなじみ沼波輝枝。

2 13

26日(日)最終日です。
「週刊アスキー原稿ガチャ」の追加分を持って昼過ぎに行く予定です。グレーの朝日ソノラマの袋も中身は週アスの原稿です。あと「あなたの猫ちゃん描きます」も受け付けますが後日発送になるかも?よろしくです☺️

19 43

朝日ソノラマは最初からユニオンとは逆でOPが「その1」だったんですよ。で、80年代になってどっちが正しいのか分からない状況(メーカーによって違う)になったんでOPを「その1」、EDを「その2」に統一したんです。

0 2

この方の作品はホッンマに美しーですよね~。

道化師 (ソノラマ文庫フェアポスター)
天野喜孝

2 15

朝日ソノラマのガメラソノシート。梶田達二氏の挿画、怪獣の解剖図、ガメラマーチの歌詞ページ、新作なぞの大魔獣X紹介(ジャイガー公開前)ドラマのバイラスは本郷功次郎、八重垣路子ら出演者で録音。主題歌ガメラマーチが出来、こどもたちをノセるガメラの勝負ソノシート
https://t.co/ullzg1mAyV

8 36

朝日ソノラマの仮面ライダーの最初のソノシート。石ノ森章太郎先生の描く1話「怪奇蜘蛛男」。低年齢のこどもにもわかりやすくコマ配置し、かつ実写映画のような石ノ森テイストが漂う秀逸な仕上がりである。がショッカーが怖くてこどもの時あまりこのソノシートを聴かなかった

60 167

『グレートマジンガー』
(全16ページ・朝日ソノラマ)

*絵:ダイナミックプロ

2 10

『グレートマジンガー』
(全16ページ・朝日ソノラマ)

*絵:ダイナミックプロ

2 10

何か朝日ソノラマ系続きますが、逆宇宙シリーズから白凰坊!ザ・トリックスターな性格の捉えどころのないクールな方。人外も好きなのですよフフフ

3 2

3月9日はミグの日。ミグと言えばソノラマの小説SFロマンサイボーグ009(6)。何故怪獣戦争かと言うと、この本は1978年2月15日発行で当時まだ新ゼロも超銀河伝説も存在してないからです。ともかく石ノ森先生の美麗イラストは素晴らしいです!ミグ関係無いですね。

2 6

3月9日はミグの日。ミグと言えばソノラマの小説SFロマンサイボーグ009(5)。すいません、ミグは話の導入部だけで後は出てきません。基本話は怪獣戦争にミュートス編、ヨミ編の要素を足して、性格が妙な009や003、004とヘレナのギスギスドラマが展開します😅。

2 6

3月9日はミグの日。ミグと言えばソノラマの小説SFロマンサイボーグ009(4)。更に若者受けしない超音波怪獣を超音波砲装備の黒い幽霊団の特殊艇に変えて、200海里でソ連船を撃沈したり、パイロットを偽者にすり替えてミグを亡命させたり米ソを煽りまくる展開に!

4 5

『ミミの怪談 完全版 (ソノラマ+コミックス)』(伊藤 潤二, 木原 浩勝, 中山 市朗 著) 読んだ。無茶苦茶面白い。気持ち悪い現象多発、ビジュアル化されてて素晴らしい https://t.co/QOu6FWPR0C

0 1