知的障害を伴う自閉症やダウン症の人は、習慣化して物事を覚えるという特性が多い気がする。私の兄もそうだがルーティンが生活の基盤として存在していて、靴を寸分たりともずらさない、この時間になったら必ずこれをする、といった強固なルールが存在する。創作表現にも現れていると思うんですね。

37 432

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

体力・免疫力がある程度育つ3歳過ぎたら
集団生活は進めるけど、2歳だと心配(担当医談)

なんやかんや育ってくれてます先生

 

0 17

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

転んでも滑ってもいいように完全装備を着せたのに。
時々積もる程度の地域に住んでいます。

 

0 16

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

起きないとペチッの回数が増えます。
いい顔(暗いからなんとなくだけど)で見てくるから
憎めないww

 

0 20

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

今回はほっこり話。

 

0 14

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

息子について、親とみんな(ここでいう保育所のお友だち)との認識が違うと困惑する娘。
たぶん、これからも付きまとう問答。
まいったな……。
正解はなくても、自分にとってのベストアンサーを持っていたい…。

 

0 27

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

うん‼やると思ってた‼思ってたよ‼(うんだけに)
でも、やらないにこしたことなかったのにな……

 

0 17

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

いつの間にか(一段だけど)登れるようになってた。
手をつなぎ、手伝ってと促してきたのも成長してるなぁと感じた日でした。

 

0 17

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

息子にとっての初学芸会が迫ってきました。
私も妙にソワソワしています。
どうなることやら。

 

0 18

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

車の中では脱ぐものと思っていそう。

 

0 13

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

続・ジャンプ感
これも学習のひとつよねw

 

0 16

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

自力でオムツを脱げるようになった息子。
お風呂の時も自ら脱ぐようになった。
できることが増えたのはうれしいけれど、
同時にトラブルも増えるのがな……。
長いお付き合いになりそうです……。

 

0 21

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

多少の段差もなんのその。
カタカタ(手押し車)と共にどこまでも。

 

0 22

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

自分で布団の中に入ることを覚えるのはいつになるやら…

 

0 32

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

1mmも浮いてないけど凄い伝わるジャンプ感。
いつか床と足が離れる日が来るのかな?

 

0 28

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

キュッとしまっていて良きおしりなのです。

 

0 21

「21番目の染色体が1本多いおとこのこ」

待ち時間はこれでもかと院内を歩き回るのに、
いざ診察(今回は足型取り)になると大人しい息子。
本番(?)におりこうさんだったので良しとしようww

 

0 31